※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

昨日旦那と喧嘩し、正社員を目指す気持ちに変わりました。29歳で、3〜4年後に正社員に。資格取得を考え中。持っているのは医療事務、調剤事務。他に取得すべき資格はFP、社労士、宅建士。

昨日旦那と大喧嘩したことを機に、いつかパートで、の気持ちからいつか正社員での気持ちに切り替わりました。
理由はいつ離婚してもいいようにです。
私の年齢は29です。3〜4年後には正社員で頑張りたい。今のうちに何か資格など取りたいです。
医療事務、調剤事務の資格だけ持っています。ちなみに派遣事務での事務経験1年間しかありません。
他に持っておくと良い資格などありましたらご教示お願いします。気になっているのはFP、社労士、宅建士などです。

コメント

ママリ

FP1級持ってます!
死ぬ気で勉強しました。
転職などには2級あれば十分ですと
昔言われたことあります🥺❣️

士業の資格はすこし専門性が高く
FPよりは難易度高いので
わたしはFPいいかなと思います☺️

あとはExcel関係の資格や
簿記もいいかもですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨ 1級凄いです!!私も将来のためと思って死ぬ気で勉強したいと思います!!

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連打すみません。やはり最初は3級から挑みましたか☺️?

    • 5月14日
  • ママリ

    ママリ


    遅れましたー💦💦
    わたしは3級からではなく2級から取りました!
    でも、職場の同僚は3級の個人資産だったかな、から受けてました😆❣️
    2級から実技という名の筆記が増えるので
    まず3級でもいいと思います😆✨

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨

    • 5月14日
ママリ

昨年宅建とりました‼️
宅建はいろんな職種で重宝されるので持っていて損はないと思います😊👍🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    宅建色んな職種で重宝されるのですね!不動産とかのイメージでしたけど、他はどうですか😃?

    • 5月15日
  • ママリ

    ママリ

    メインは不動産屋ですが、金融関係や公務員とかも宅建と関係する部署があるので重宝されるみたいですよ‼️

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!!教えて頂きありがとうございます✨

    • 5月15日