※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
e
ココロ・悩み

生きづらさを感じている30歳女性が、新しい仕事で声色が怖くてつらい状況について相談しています。指導係のTさんの対応に不安を感じ、仕事でのミスを恐れています。産後鬱の経験もあり、生きづらさを病名にできればと思っています。

子供の頃から、すごく生きづらさを感じていて、
大人になり転職を何回もしています。
今年30になるのに...
新しく始めた仕事も苦しいです。

イラっとせず HSPっぽい人の
お話を聞いてくれる方いたらお願いします。
かなり繊細なので、優しい方だと嬉しいです。

わたしは顔色を伺うだけでなく
声色も伺う癖があります。なんならLINEとかの文字も...

4月から初めて事務のパートをしています。
けれど、教えてくれる人はその場におらず1人です。
東京の方にも同じ事務所があり、そちらの人に
電話で教えてもらいながらやっています。

東京の事務員Aさんはお母さんのような人で
鈍いわたしに優しく教えてくれます。
もう1人Tさんもいますが、この方は指導係では
ないのですがAさんが不在の時は対応してくれます。

このTさんなのですが、

声色的に、わたしを小馬鹿にしているような口調なので
最初から苦手でした。

仕事にミスがあってはならないので
少しでもどうかな?って思ったことは聞くようにしてます。
今日はTさんが電話にでたので聞くと

私)ここは変更しても大丈夫ですか?
T)え?変更できないの?
私)変更できます。
T)やればいいんじゃない?
私)わかりました。ありがとうございます。
T)はい😒😮‍💨

という感じで声色がとにかく怖くてつらいです。

内容的には、イレギュラーな案件で、
そもそもこの仕事自体まだ1人でやったことなく
一度、サラッと流れだけ覚えて。
と言われていた仕事です。
マニュアル用紙を見ながらやってみてと言われたのですが
それの応用版といった感じでわけのわからない状態でした
なので確認のために聞いたのに...と悲しくなりました。

普通なら大したことないですよね、、

こんな小さなことで傷つきやすく、すぐに泣いてしまい
どこで働いていてもしんどいです。

産後鬱になったこともあり、産後3年は
心だけでなく体調も崩したりと
どうしようもないです。

ここまで見てくださってありがとうございました。
HSPかどうかはわかりませんが
この生きづらさを病名にしてくれたら
もっと生きやすくなるのか...

とにかく日々しんどいです。



コメント

🐬

その方は誰にもうそういう人なんだなと思って、割り切るのが1番ですね!
きっと誰に対してもそういう態度なんだと思いますし、周りもその方に対して似たような気持ちを抱いてると思います😅
上から目線と言うか、人を小馬鹿にするような人ってどこにでもいますよね😩
私も相手の顔色を伺ったりもするし、人によって対応を変えたりもしますが、そういう方は割り切るようにしてますよー!
と言っても言われた時はグサッと来ますけどね🤣笑
あまり自分を責めるような考え方はしないようにしてます
最終的には、でもさあの言い方はなくない?なんなの?あの態度!腹立つー!性格悪いやつって思っとこ〜ってなってます(笑)
傷付いて悲しくなるより、相手の態度にイライラした方が私は楽なので😂
もちろん相手には態度では出さないですし、心の中でですけどね

  • e

    e

    ありがとうございます😭
    嫌な人ってどこにでもいますけどどういう神経なのか全く共感できないです😔
    相手の気持ちになるって難しいのかもしれませんが...

    そういう人!って割り切るのが1番ですよね😭
    確かにイライラした方が楽ですね😂

    • 5月15日
はじめてのママリ

Tさんは責任感の低い人だと思います。
わからないから聞いているのに、質問の意図と違う回答で「なんでしないの?」とあなたを追い詰めました。
そういう人だって見抜いてしまうんですよね💦わかります、はじめの印象ってだいたい裏切りませんよね😅
変な質問しちゃいますが…転職が多い以外に、人間関係やケアレスミスなどはそんなに気にならないですか?
私は仕事はできるのに、ものすごい簡単なことのミスが多くて💦
それを注意されて落ち込みすぎて転職しちゃうということが今まで多かったんですよね。。

  • e

    e

    共感してくださってありがとうございます🥹
    責任感の低い人って思うようにしたら
    少し可哀想に思えてきたので
    なんとか今日仕事に行けそうです😂

    仕事を辞めるきっかけは人間関係がほとんどです😞
    悪口を聞いてしまったり
    怒鳴られてしまうともう怖くて
    職場に近づけなくなってしまって。
    あと、
    わたしは昔から失敗することが怖くて
    授業で答えを求められることがすごく苦手でした。
    失敗が怖いと思うと仕事で小さな失敗だとしてもリセットしたくなるというか、新しい場所、新しい人で自分のことを知らない所に行きたくなるんです。

    HSPかどうかわからないんですけど
    普通の人より繊細すぎて
    嫌になります。

    長くなってすいません💦

    • 5月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごーく繊細なんですね💦
    私もHSPの自負がありますが、お話聞いたら私なんて全然だ〜って思いました。
    今日お仕事行けてよかったです。
    でも電話を受けてくれる人がTさんでないことを祈る日々は苦しいですよね。
    お仕事覚えて、もう電話しなくて良い日が早く来ますように。
    お疲れさまです。

    • 5月15日
NI

すごくよくわかります。
私自身もHSPだと思っています。

私の職場の上司はパワハラモラハラタイプで、口調が毎日キツイです。少しの声色や言い方でもずーっと気になってしまいます。昨日も嫌味を言われて、体調も優れないため余計に落ち込んでいます。
しんどいですよね。お気持ちよくわかります🥲
病気じゃないし、どこにも相談できなくて旦那や親に言ったところで理解してもらえるのは難しいなと思っています。
この性格変えようと思っても無理だし、歳を重ねるごとにどんどんひどくなってる気がします🥲

  • e

    e

    ありがとうございます🙇‍♀️

    パワハラモラハラがいる時点で
    わたしなら辞めてしまっています😳
    ちゃんとお仕事に行っていてすごいです🥹

    年々酷くなってますよね...
    わたしもです。
    HSPを理解してもらえる
    社会になってほしいですよね😭

    • 5月15日
春巻

お気持ちよ~く分かりますよ☺️🌸よく頑張っておられますね✨
私も昔から人の顔色ばかり伺い勝手に疲れてます。
深く考えすぎて、真面目すぎる!とよく言われます。
吹っ切れると意外とうまく行きます。(笑)波はありますが、コツを掴んでくると楽になる時間が増えました。
あとは、自宅で自分の心地いい音楽を爆音で流して発散しています☺️🌸少しでも楽になる方法が見つかりますように✨
長くなりすみません。