※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん☁️
子育て・グッズ

生後2ヶ月の生活リズムについて質問があります。朝イチの授乳後によく寝るけど、夜は22〜24時にベッドに移すのが遅いです。朝は大人のベッドで添い寝させていることが普段と違います。朝寝を夜にずらす方法はありますか?

生後2ヶ月の生活リズムについてです🙌🏻

授乳間隔が昼夜問わず3時間ほどなのですが、
朝イチ(午前5〜7時くらい)の授乳が終わった後によく寝ます。
途中で少し起きる時もありますが、だいたい5〜6時間くらいは授乳があきます。

できれば夜まとめて寝てくれればありがたいなーと思うのですが、これは生活リズムが崩れてますかね?😿
夫の帰宅が遅いため、寝室のベビーベッドに移すのがいつも22〜24時になってしまいます。夫も子どもの顔が見たいかなと思うので🙂‍↕️

普段と違うことがあるとすれば、普段はベビーベッドで寝かせていますが、朝イチの授乳が終わったあとは大人のベッドで添い寝して寝かせていることくらいです。

昼夜逆転してますかね??
この朝寝を夜にずらす方法はないですか?🥹

コメント

deleted user

夜が遅いからそうなのかなぁ〜と思います😀

  • のん☁️

    のん☁️

    やっぱり夜遅いですよね🥲
    もうちょっと早く寝かせてみます!

    • 5月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは夫遅いけど待たずに19時には寝ちゃいますよ👶
    赤ちゃんのリズムに合わせてあげるのが一番だと思います🥲

    • 5月14日
  • のん☁️

    のん☁️

    旦那さんさみしそうにしてないですか?😂
    様子見て早めにベッドに連れていってみます!!🫶🏻

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

夜寝かせるのを早くすれば、その分ずれると思いますよ。旦那さんは少し寂しいと思いますが…
娘が2ヶ月の頃は、20時〜21時にはベビーベッドで寝かせていました😌

  • のん☁️

    のん☁️

    夫が帰ってきてから触れ合えないのがさみしそうで🥲
    やっぱり2ヶ月くらいから生活リズム意識して寝かせた方がいいんですかね?

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はそうしていました!
    20〜21時に寝かせたら、途中授乳で起きますが朝は7時くらいに目が覚めます☺️
    朝7時以降は、のん☁️さんのお子さんみたいにぐっすり寝たことがないです!

    • 5月14日
  • のん☁️

    のん☁️

    そうなんですね🙌🏻
    私もそれくらいの授乳感覚が理想なので、とりあえず早めに寝かせることから始めてみます✊🏻

    • 5月14日
smam.

生後2ヶ月はまだ朝夜関係ない時期と聞きました🫠

私もベビーベッドに移すのそれぐらいで、夜中は授乳時間5時間前後あきます。
添い寝してると体温がお母さんの体温があるからぐっすり寝てくれるんじゃないでしょうか?😳

  • のん☁️

    のん☁️

    たしかに私も子どもにくっついてるとあったかくて眠くなります😂笑
    添い寝してるのも関係あるかもですね!!

    • 5月14日
まいなつ

やっぱり夜を寝かせるのを早くすることかな?うちは19-7で寝てくれます!3ヶ月なる直前かな?赤ちゃんにもその方がいいですし、ママも楽になります!旦那さんみたいのであればこっそーりベビーベットから見るぐらいで良いと思います!うちの旦那そんな感じです笑

  • のん☁️

    のん☁️

    今2ヶ月半くらいです👶🏻♡
    ここ数日21時くらいにはベッドに寝かせてみてます!が、やっぱり夜間より朝の方がゆっくり寝てくれる気がします😂そう言うタイプなのかもです😂
    うちの旦那も寝てるとこじっくり見てました(笑)

    • 5月18日