
離乳食進め方について迷っています。卵白を始めるタイミングや牛乳との同時進行に不安があります。アドバイスをお願いします。豆乳の使用経験も知りたいです。
離乳食の進め方で、迷っています💦
卵黄をクリアしたのち、先に小麦や乳製品豆腐、他に先に試しておきたい食材があり、そちらを進めていましたが、もうそろそろ卵白に入らないと、と焦っています。
(そもそも卵や小麦等を始めることじたいが遅かったのですが、もう仕方がないので…)
卵黄はクリアした量は食べられています。
小麦はうどんとパン、乳製品はヨーグルトは食べています。
GWも挟んでいるので、卵黄クリアからそれなりに日にちも経っているのでそろそろ…と思っているのですが、
あと、牛乳か豆乳か試してみようかなという気持ちもあります💦
来週から卵白を始めようかと思うと、どちらかだけに
なるのか、両方終わらせてから卵白に入るのか?
どちらかだけにする場合、どちらの方がいいのか?
卵白を始めてしまった場合、牛乳を同時並行するのは怖いような気もします。
1歳過ぎたら、牛乳は加熱してそのまま飲ませることが出来ますよね?そこでチェックするか?と思ったり。あと1ヶ月ほどで1歳になります。
でも、牛乳は見といた方がいいかもね?と言われたこともあり…。
考えすぎず、両方終わらせてから卵白の方がいいのかな?
自分ならこうするかな~?等、何かアドバイスを下さい💦
それから、豆乳はベビーフードで試された方いますか?
ふだん無調整豆乳をあまり飲まないので、ベビーフードでクリアOKなら、そちらの方が楽かなと。
色々とすみません。
教えて下さい💦
- ほー(1歳9ヶ月)
コメント

ママリ
豆乳は普段飲まないなら豆腐が食べられたらとりあえずいいと思います😃
卵白→全卵と試さないといけなくて時間かかるので、卵優先した方がいいと思います!
1歳からは加熱せず飲料として牛乳が飲めます!料理に混ぜて加熱した牛乳を食べたことがあるなら後でいいと思います。娘もフォロミ飲んでたので飲料としての牛乳デビューは1歳2ヶ月頃でした😃
ほー
回答ありがとうございます😊
豆腐やきなこ、納豆などは食べられているのですが、豆乳は他の大豆製品が食べられてもアレルギー出ることがあると聞いて…💦
やっぱり卵優先ですよね💦
でも料理に混ぜて加熱した牛乳もまだ試せてないんです💦
ヨーグルト食べてるし、何よりずっと粉ミルク飲んでる子だし…というので、何となく先送りにしてしまってまして😫
ママリ
なるほど。だったら豆乳→卵白→加熱牛乳→全卵で進めるのはどうでしょう!
ほー
ありがとうございます!☺️
ごちゃごちゃ言ってすみません!