※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が何でもしてくれるため、甘えすぎている自分に疑問を感じています。自分は家事や育児を自分でやりたいタイプなので、この状況が適切か迷っています。

育ってきた環境の違いで価値観が違います。

とにかく旦那とは仲良しで喧嘩もほとんどしたことがありませんが、決まってケンカムードになるときは義実家のことです。

義母はなんでもしてあげたいタイプ。今でも息子(旦那)が可愛くて仕方がないんだと思います。
旦那は家事は一通りできるし、わたしは育休中ですがほぼやってくれます。でも甘えられることはとことん甘えればよくない?ってタイプで義母がなんでもやってくれるから毎日お昼ご飯を作ってもらったり買ってきてもらったりして義実家へ食べに行っています。
わたしがお弁当作ろうかと言っても朝早くて大変だから大丈夫だよーってかんじです。

こんなに甘えても大丈夫なものなのでしょうか??
もうよくわかりません。
わたしはわりと自分の家族は自分でいろいろやりたい!タイプなのでこの考え方がなかなかできなくて…

コメント

ミラクル

いいんじゃないですかね!
育休中で自分の時間にそれなりに余裕があるからそう思うんだと思います。働き始めたら、そうはいかないというか、、、💦

空いた時間?というか余裕がある時間は自分の為に使ったらいいと思います❤️働き始めたら、自分時間を削ることになるので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働き始めたら思いっきり甘えようと思いましたが、育休中の今も甘えても大丈夫なんですかね?
    というかこちらがお願いしたわけでもなく、勝手に旦那と義母がやってるので…気にしなくていいでしょうか?

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

育休中でゆっくり休めるなら、わたしなら気にならないです😊
いつまでも親離れできないなあとは思いますが、義母さんの気持ち考えると息子はいつまでも息子ですからね、子育てで大変なのかな?と思ってのことかもしれないし、やりたいなら、やらせてあげるのも親孝行なのかな?とは思います🤔
両家両親遠方で頼れない身としては、羨ましいなと思ってしまうところもあります☺️家庭のことに干渉してくるようなら面倒ですが💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親離れ子離れできてないですよね💦笑

    わたしは最近遠くに住めばよかったと思っています💦💦
    子供の名付けや入籍日の日取りや家を建てる時期はかなり口出されました💦直接わたしには言ってこないけど旦那に…

    • 5月14日