※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

痙攣を繰り返し起こしたお子さんについて相談したい。具体的には、熱性痙攣や痙攣後の症状について不安がある。医師に相談した方が良いかどうか知りたい。情報を教えてほしい。

熱性痙攣について教えてください。
3月に初めて痙攣を起こし、救急外来へ行きました。
1回目が深夜で一旦自宅に戻りましたが朝に2回目の痙攣があり、入院となりました。
入院中も痙攣が起きて合計3回の痙攣で嘔吐、解熱後に下痢も見られた為、胃腸炎関連痙攣と診断されました。
その後4月は鼻風邪はありつつも、元気に過ごして保育園にも登園してました。
5/10の寝る前に38℃台の発熱があり、翌日かかりつけ医に行きましたが23:30頃に39.5℃まで上がった為、アンヒバを入れたところ2分後に3分弱の痙攣を起こし、泡を吹いて痙攣後も呼びかけに反応がない為、救急搬送し入院しました。
熱はあるものの発熱し始めた時間から見ると痙攣は治ったであろうとのことで一晩で退院となりました。

帰宅後、痙攣時の動画をみると間代性痙攣ではありますが、顔が左側だけピクついていることに気付きました。
搬送先の先生には動画を見せましたが最後までは見てないです。
途中で携帯を返されました。

帰宅後、痙攣はないですがピクついていた左側の左手だけが寝ていても力が入っているような気がします。
また、今までコロナ、RS、ヒトメタで40℃の熱があっても痙攣は起こしていなかったのですが2月にインフルBにかかっている為、脳になにか起きてしまったのか…と不安になっています。

2か月の間に合計4回も痙攣を起こされたお子さんはいますか?
ネットでは1回きりが多いとか、2回以上繰り返すと別の病気が…とか色々見てしまい、不安でなりません。
一度かかりつけに相談に行った方がいいでしょうか?

痙攣について何かご存知の方がいれば、どんな情報でもいいので教えて頂きたいです。
お願いします。

コメント

ぷんぷん

求めている情報と違うかもしれませんが…。
うちの子も去年熱性痙攣を起こしました。その時先生が言っていたのは一回の発熱に対して一回だけ痙攣が起こるのであればそれは許容範囲内。何回も痙攣を起こすようなら検査が必要、と言われました。
三月の痙攣で2回目の痙攣を起こしてらっしゃるので、入院したと思うのですが、今回の発熱ではまだ一回の痙攣であれば許容範囲内と判断されると思います。
痙攣を一度起こした子は今後も痙攣を起こしやすいようなので、心配ですよね…😭
ただ、強張っている感じが気になるのであればかかりつけ医に相談してみてもいいかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!
    とても分かりやすい説明で有難いです😭
    初めての痙攣はパニックの中、先生の説明を聞いていたので今回の痙攣の後もしかして4回目になる?!と不安になっていたところぷんぷんさんのコメントで理解できました😭
    ほんとにありがとうございます🙇‍♀️
    熱も落ち着いたので明日かかりつけ医に行って、強張りのこと相談してきます!
    ほんとにほんとにありがとうございます😭
    妊娠中の育児は毎日大変だと思いますがお身体大事にしてください🙇‍♀️

    • 5月14日
deleted user

2歳2ヶ月の娘がいます。
熱性痙攣ではないですが、泣き入り引きつけ(憤怒痙攣)を起こします。
大泣きしたあとに1分ほど痙攣して泡を吹きます。

1歳3ヶ月の時にRSにかかり、一日に4,5回痙攣して入院しました。
どれも無熱性痙攣でした。
入院先の医師からてんかんの恐れがあると言われてRSが治ってから脳波を取りましたがてんかんの波は見られないと言われました。

1歳過ぎてすぐ泣き入り引きつけを起こしてたので3ヶ月で10回以上痙攣してますが今のところ異常ないです🥲

かかりつけの小児科を小児神経に特化した病院に変えたので定期的に脳波を見てもらってます😭

  • deleted user

    退会ユーザー

    てんかんの波は見られない=異常なしということです。

    • 5月14日
ゆき(o^^o)

うちは5回起こしてます。
左右対称の上、都度5分以内のため、救急搬送して30分から1時間様子見で毎回帰されます。

ダイアップは、37.5度で入れるので、幼稚園は37度でお休みです。