![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が息子の泣き方にイライラ。自分が泣いても適切な対応がない。寄り添い方に違いを感じる。どうすればいいか悩んでいます。
息子が泣くと泣いてる気持ちに寄り添う前に
「何がそんな悲しい?!」
「どんだけ泣くん?!」
「何に泣いてんの?!」
と、"泣いている"ってことだけに焦点をあてて
息子に声かける旦那に毎回イライラします。
私的には悲しい、悔しい、怒りなどがあって
涙が出てるからまずは
泣いている気持ちに寄り添っめあげたくて
よしよししたり一回ぎゅーしよ!って
感じなんですが、
これは旦那の性格なのか
泣いてる人への寄り添い方がわからないのか…
私が悲しくて泣いてたり、
体調しんどかったりお腹痛い…ってなっても
黙って見てるか「痛い?」とその場で言ってくるだけです。
目の前で溺れてる人がいてんのに、
なんで手を差し伸べないの?!?!?!
とりあえずぎゅーしてよしよししたりするねん!!!!
と毎回言ってしまいます。
どうしたらいいんでしょうか…?!?!
私求めすぎですかね?!?!
- はじめてのママリ(生後7ヶ月, 5歳7ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
親にされた事ない可能性ありますよ。私も親にヨシヨシなんてしてもらった記憶ありません💦泣いてたら鬱陶しいと怒鳴られビンタされてました🥲子供できて何冊か読んだ育児本全部にそう書いて有ったので「あ、そうなんだ。とりあえず共感から入るのね!」と知りました。
でも主さん毎回言ってるなら、そろそろ理解してほしいですね🥲💦
コメント