※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しずく
子育て・グッズ

子供が寝る前に怒らせてしまい、最後には怒鳴るしか言うことを聞かない状況に悩んでいます。注意を繰り返しても改善せず、大爆発してしまうことに不安を感じています。

もう何回目だろ
寝る前に怒らせてきて、
ひじで布団の上から何回もどついた。

その前から何回も何回も注意をしての
最後の爆発でこれをしてしまうが

ここまでしないと治らない子供にも問題あり。

結局恐怖や怒鳴りでしか言う事を聞かないなら
そりゃ怒鳴り散らすだろ

レベル1から何回も優しく言ってるぞ?
レベル8になっても無視か?
そりゃ大爆発するだろ

昨日の寝る前も同じことで怒られてたろ?
覚えろや

寝る前には仲直りなんか出来るか
泣き疲れて寝るだけや

コメント

ぱんたす

寝かしつけ、毎日大変ですよね🥺
ストレスも爆発しますよね💥💦

どんな風に寝かしつけされてますかね?
5歳と3歳ならうちも居るので🥹👍

  • しずく

    しずく

    ありがとうございます!
    寝かしつけとはまた別の事で
    怒らせて来てます。

    5歳の口の悪さが最近凄くて
    幼稚園でお友達も言ってるし〜
    と、家でもポロッと汚い言葉を使います。
    毎日注意して説明して
    言われたら嫌な事などしっかり伝えてますが、
    3歳の子とケンカになった時や
    自分の気に入らない事があった時にすぐに嫌な言葉を言います。

    「ダメって言ってるのに、言葉で伝わらないなら、叩いて教えたろか?」とこっちもムキになり
    それでも治らず

    爆発してしまいました。
    毎日の事なので我慢の限界がきました。

    • 5月13日
  • ぱんたす

    ぱんたす


    そうでしたか🥺
    確かに5歳は結構反抗的だし言葉の意味も分からず使うことありますよね。
    担任などに言葉遣いなど相談してもいいかもです🤔
    子どもたちが使ってるなら全体的に注意してくれたりするかもです。

    多分ママのその反応が面白くて構ってもらえてると思ってるのもあるかも、と感じました🤔
    ダメなところは感情的に叱るより冷静に冷たく叱る、そして良いところをたくさん褒めてあげるといいかと思います😌

    • 5月13日