※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜の寝かしつけについて悩んでいます。子供が寝つきが悪く、動きまくって寝かしつけできません。体力があり寝落ちしないタイプで、どうすればいいか教えてほしいです。

夜の寝かしつけについて
夕寝を16〜18時ごろのタイミングで30分程してから、
夜の寝かしつけを20時頃に開始しています。


少し前までは、添い寝してトントンしてたら寝てくれたのですが、
最近は、寝返りしてずり這いして色んなものを触って
動きまくって全く寝かしつけできません😭

布団に顔を擦りまくって、眠そうにはしてるのですが、動きが止まりません。

動きを阻止すると、怒って泣きます。
体力が尽きて寝るのを待とうと思いますが、体力があるタイプなので、寝落ちなどはせず、泣きわめきながらひたすら動きまくります。(止めないと23時とかまで多分動いてます笑)

なので普段は1時間以上、この動きと戦って、粘り負けして結局21時頃に抱っこして寝かせてしまいます。


動きまくるお子さんをお持ちの方や、体力有り余ってるタイプのお子さんは、どのように寝かせてますでしょうか??
もともと寝るのが下手で平均睡眠時間が少ないタイプなので、なるべく早く寝かせたいです😭

日中は2時間くらいで眠くなってお昼寝するのに、なんで夜の時間は覚醒してテンションマックスで動きまくるのでしょう😭

コメント

はじめてのママリ

夕寝をなくして、18〜19時頃の就寝にするのはどうでしょうか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。試してみます😂

    • 5月14日