※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

新生児と手足口病に感染した上の子の保育園通いについて悩んでいます。上の子を守りながら新生児にも感染させない方法を模索中。夫や義両親との関係も複雑で悩んでいます。

新生児 上の子保育園にかよわれていた方、いる方聞いて下さい。

明日、出産後新生児と退院します。

上の子は1歳半で保育園に通っていて
現在保育園では溶連菌、手足口病が流行っていて
手足口病に感染してしまいました。

今回の入院でママと5日間も離れていて
(夫と義両親で面倒みています)
やっと明日上の子に会えると思っていたら
手足口病になってしまったので
新生児に伝染らないように上の子は新生児に伝染らないように義両親宅へ行こうと夫と話し合いました。

ですが、私は上の子を夫と義両親では
私のように面倒見られないので
嫌で嫌で仕方ないです。

義家族は泣かれる事に弱すぎで
泣かれると必要以上に食べさせたり
お菓子やジュースで解決しようとする。
歯磨きや日焼け止めを塗ることも泣かれるから出来ない。
泣かれるのが怖くて昼寝を切り上げず
夜寝れなくなって
朝の5時までぎゃん泣きで
起きたのはお昼で
もう生活リズムがぐちゃぐちゃになっているようです。

上の子とママがこれ以上会えないのは
可哀想すぎるし
新生児に病気が伝染ってしまうのもダメ出し

どっちを取ればいいのかわかりません。

みなさんなら
どうしますか?どうされていますか?

夫に、新生児の間の1ヶ月は保育園を休ませようかと言ったら
保育園に行くのが嫌になったらどうするんだとキレ出しました。

私がコロコロ言ってることが変わると言いキレ出し😇
お前が歯磨きしたり、日焼け止め塗ったり
泣いたら抱っこであやして機嫌をなおして
寝かしつけする、お前が何も出来ないからだろ。

上の子も下の子も守れる方法がないから
悩んで考えてるんだよ。
どれが正解かわからない。
お前にはわからんよな😇

コメント

はじめてのママリ🔰

ん〜難しい問題ですが、赤ちゃんはママがいないと生活できないので、赤ちゃんとママは離れられないし、かといって新生児に手足口病がうつれば、それこそ入院加療が必要になってしまって、余計に会えない時間が増えてしまう可能性もあるので、今は上の子と会うのは我慢するしかないかなと思います。

それか感染対策を万全にして、頑張ってみるかですが、産後間もないのに、大変だと思います。

保育園に関しては、別に一ヶ月くらい休ませてもいいと思います。里帰り出産してる方とかは、一ヶ月程休むなんて当たり前ですし、お母さんのお身体が大丈夫なのであれば、お休みしていいと思いますよ。ただ、無理はなさらないでくださいね🙇‍♀️

オスシ

その状況なら新生児に移らないことを優先します💦
1歳児の生活リズムならすぐに直せると思いますが、新生児にとって感染症は命に関わるので😭
うちは2人目出産時期がコロナピークで私と新生児が退院する時に上の子とパパがちょうど陽性…私と新生児で一旦実家へ避難しました😭
会えない時期辛いですよね…

ままり

うわー
旦那さんはどうやって育ったんですかね(笑)

うちは4歳差です
上の子の園でRSが流行ったときもれなくかかって生後一ヶ月のときにうつりました
新生児だと心配ですよね

孫に甘くてお菓子やジュースは、少しくらい仕方ないとして…
流れるのが怖くて昼寝を切り上げないで夜寝れなくてさらにひどい泣き方になってるのに…
もう呆れる義両親です(笑)

日焼け止めは塗らなくていいと思いますよ
日焼け止めは塗らなくていいから、生活リズムだけはなんとか死守してもらうとか、仕方ないのでなにか譲ったほうがいいと思います

保育園は一ヶ月休んでもいいと思いますよ
嫌になったらまた行けるようにお膳立てするのが親ですよね〜
仕事だったらどんだけ泣いてても保育園おいていきますから

私は保育園行かせてました
上の子が癇癪持ちでめちゃくちゃメンタルやられてたので昼間にいたら新生児&癇癪4歳で発狂してたとおもいます(汗)

ママリ

うち今一家でコロナですが生後10日の新生児と生活してます🥹
もう移ったら移ったで仕方ないかなと新生児の免疫で頑張ってくれって感じです💦

四太郎の母

出産おめでとうございます!
上の子も生活リズムが狂って疲れてるでしょうね😭
私も新生児が居て、退院してきてすぐ上の子達とパパが腸炎に💦病院受診すると新生児は今免疫がすごいから移ることはないよ!と言われました!そんなに自信満々に移らないって言い切れるんだ!と驚きましたが私も上の子達わんぱくで隔離すること難しくいつも通り過ごしてましたが移らず済みました!