※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーグッズで不要だったものや必要なものについて教えてください。

ベビーグッズで不要だったもの教えてください!

24週でこれからベビーグッズを購入予定です。
8/29予定の夏生まれになりますが、
先輩ママさん方、不要だったものはありますか??


⬇️このアイテムは購入しない予定です
・ベビーベッド
・電動チェア?
・バウンサー(悩み中)

⬇️購入必須でしょうか?
・哺乳瓶消毒グッズ
・調乳ポット
・さく乳器
・おしり拭きウォーマー
・おむつ用ゴミ箱
・湯温計

コメント

ママリ

上の子が8/31です!

消毒は必須です!
調乳ポットではなく家にあるティファール使ってます!
搾乳機は生まれてから必要そうであれば買うのでいいと思います!
おしりふきウォーマーは買ったけど全然使いませんでした!笑
おむつ用ゴミ箱はあったらニオイ対策になります!
湯温計買いましたが、40度でお湯が出てくるのであればいらないと思います!

はる

私この中で買ったの完ミだったので、バウンサーだけです笑!(ワンオペ風呂でめちゃ役立った)

哺乳瓶の消毒はダイソーの大きいタッパーでやったし、、
調乳ポットは毎回電気ケトルでお湯沸かしてやってたし、、。(湯冷ましはミネラルウォーター)

はじめてのママリ🔰

かなり少数だと思うのですが、乳腺が奥の方にあったため搾乳機買っても使えませんでした😂

以下私個人の意見ですが...
主さんのあげているものでいうと
・漬けるタイプの消毒グッズ
・オムツ用ゴミ箱
・バウンサー
これらは必須だったなと思います。ワンオペが多い場合、バウンサーは神でした笑

・調乳ポット
・お尻拭きウォーマー
・湯温計
↑3つはいらないなと思います。

りん

哺乳瓶消毒グッズ→ミルクあげるならいります🤔
調乳ポット→うちはコンビの調乳じょーず買いましたが重宝しました!でもなくても大丈夫なのは大丈夫です!
搾乳器→母乳の出次第。いるなら買えばいいと思います!
おしりふきウォーマー→いらない
おむつ用ゴミ箱→なくて大丈夫
湯温系→うちは使ってないです!なくてもいいと思います!

3kidsママ

湯温計は不要でした!最近は給湯器で温度設定できるので☺️

けー

哺乳瓶関係はそもそも必要かわからないので(完母でいけることも多い)とりあえず退院時まで不要

さく乳器も手で絞れるので不要

ウォーマーはシートが乾いちゃうので不要

おむつゴミ多いので専用ゴミ箱あっても良いと思います
ニオイはBOSの袋がいちばんニオイ漏れがないので、BOS袋に入れて百均か余ってるゴミ箱に入れるだけで良いと思います。できれば蓋があると気持ち的に良いかな程度

油温計
手の感覚と給湯器の設定でわかるので不要

です!

みしゅ

哺乳瓶消毒グッズはおしゃぶり等も消毒できるので買ってよかったです!
調乳ポットは買わなかったです。
搾乳機は退院時に母乳で行けることがわかり産まれた後に購入しました👶🏻
お尻拭きウォーマーは買いました!外出時は使えないですが、買ってよかったです!(冷たくないのでびっくりして動き回らない)
おむつ用ゴミ箱はまだ購入してないので、すぐじゃなくてもいいかも…。
湯温計は買わなかったです。給湯器で温度わかりますし、手で十分だと思います!!

nana

・消毒グッズ
離乳食グッズとかも消毒できるのであっていいと思います!

・調乳ポット
産まれてから検討でも良いと思います。ミルク拒否で完母とかになったらもったいないので🫠

・搾乳器
産まれてから買いました!
母乳の出方にもよるので、産まれてから検討で良いと思います。

・おしり拭きウォーマー
9月生まれですが、買ってないです!

・おむつ用ゴミ箱
私は買いましたが、SNSでも人気のオムニウッティでも良いと思います!

・湯温計
買ったけど一回も使ってないです(笑)自動給湯で温度設定できるのでいらないです🫠

あと出産してから、こんなに買わなくてよかったなと思ったのは哺乳瓶でした。完母になってしまったので。。。とりあえず1本買っておいて、生まれてから買い足すとかで全然良いです!

沐浴布も準備リストによく載ってますがいらなかったです(笑)
わざわざ沐浴用じゃなくても普通のガーゼとかで全然大丈夫でしたよ!

🪼

消毒グッズは必須です!
調乳ポットもティファールでいいし、おしりふきウォーマーもいらないと思います!すくおしりふきが乾いちゃうらしいので!
オムツ用のゴミ箱はオムニウッティ使いました!
湯温系はいらないです!
バウンサーはワンオペ風呂する時には必須でした!

ママリ

哺乳瓶消毒グッズと調乳ポット→ミルク飲ませるなら必要ですが、別のものでも代用可能🙆‍♀️
哺乳瓶消毒は煮沸という選択肢もあるし、調乳ポットは電気ポットやケトルでできます。(我が家は70℃、90℃、98℃に保温できる電気ポット使ってました)
搾乳器→人によるので、必要そうなら入院中に旦那さんに買いに行ってもらったり、退院する日少し寄り道して買うので大丈夫です!
おしりふきウォーマー→必要性感じないので使ってないです🙂
冷たいおしりふきが嫌で泣いちゃう子なら買うでいいと思います。
おむつ用ゴミ箱→あってもいいと思いますが、我が家は使ってないです😂
カートリッジ?地味に高いし、買うの面倒な気がしたので😂
ちなみに蓋付きの普通のゴミ箱にスーパーとかの袋つけてまとめてます!うんちのオムツはパン袋に入れてから捨ててるので臭い漏れもないです🙆‍♀️
湯温計→給湯器で温度設定できるので使ってないです!

はじめてのママリ🔰

バウンサーはうちの子2人とも嫌がって使えませんでした。
生まれてからお店で試してからでもいいと思います。

消毒グッズはミルトンの錠剤だけ買って、入れ物はボウルなどで代用できます。
ミルトンは余ってもその後マグマグや水筒パッキンの消毒で使えます。

私は完母→完ミでしたが、調乳ポットは使った事がなく、存在も知りませんでした😂

搾乳器も使うかは生まれからでないとわからないので、売っているお店を確認→必要なら旦那にすぐ買ってきてもらう。でいいかと思います!

おしり拭きウォーマーは検討しましたが結局買わないままオムツ終了までいきました。

おむつ用ゴミ箱は我が家はオムニウッティを使っていました。
蓋を開けた時に臭います。完全防臭がいいならコンビ等のオムツメーカーから出ている物の方がおすすめです。

湯温計は里帰り中は使いましたが、目視できるだけなので給湯温度設定できるなら不要だと思います。

はじめてのママリ🔰

・電動チェア
・バウンサー
・調乳ポット
・おしり拭きウォーマー
・湯温計
は使いませんでした。

完母でしたが母乳過多のため、
・搾乳機
・哺乳瓶消毒グッズ
は使いました。
お子さん預けたりするときに搾乳やミルクをあげることもあるので哺乳瓶消毒グッズはあっても困らないかな?と思います。
搾乳機は入院中に必要だと思ったらネットでポチるで十分間に合うと思います😊

はじめてのママリ🔰 

ベビーベット大きいサイズを買いましたがほぼ使ってません。小さい移動可能な物がいいかもしれません。電動チェアバウンサーも買ってませんが寝かしつけが大変な子に育ちました🥲

完母だったので調乳ポット哺乳瓶は必要なかったです。おしり拭きウォーマーは買いましたが一度も使用しませんでした。オムツ専用ゴミ箱も買ってなくて油温計もなしですが大丈夫でした😂

ほとんどは産んでから購入でも良かったと思います!