※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児に協力してもらえる夫が疲れており、会話も減っている。休んでリフレッシュしてほしいが拒否され、家庭内の雰囲気が悪化している。改善策を相談したい。

夫についてです。

平日はワンオペなのですが、休みの日はほぼ育児をしてくれているので私はのんびりさせてもらってます。

それはありがたく感謝しています。ですが、子供が産まれてから明らかに元気がないというか疲れた感じがあり、笑顔も少なく夫婦の会話もあまりないです。こちらが話題をふっても心ここにあらずというか、そっけないわけではないですが会話が弾みません。

子供が産まれて10ヶ月間我慢しましたが、先日その旨を伝えると理由は疲れてるからかもしれないと。自覚はなかったようで、気をつけると言ってくれました。もちろん、私に対して冷めている可能性もあるのかなと感じていますが、指摘した時はかなりショックを受けていました。

その流れで、今日は育児そこまでやらなくてもいいから休めば?と言っても断られました。これってなぜなんでしょうか…疲れていて(本人は無自覚ですが)家庭内の雰囲気が悪くなっているから、その改善のために休んでもらいたいと言っても嫌がられる。それに加えて疲れきった態度、笑顔なし。そんな人に家にいられても、いくら育児をやってくれるとはいえストレスがたまります。

前にリフレッシュしてきたらと勧め、数時間外出していましたがご飯を食べてきたくらいで楽しくなかった、子供と遊ぶ方が楽しいしリフレッシュになるとは言っていました。ある意味私は蔑ろにされている感じですよね。どうしたら改善出来るでしょうか。

コメント

deleted user

何に疲れているかではないですか?例えば仕事なら1人時間あっても仕事のこと考えてよけい病む事になりますよね🤔
一人でいるより子供といる方が楽しい、とおっしゃっているなら一緒に遊んでもらったら良いと思います😊
旦那さんも蔑ろにしているわけでなくて、ストレスは別にあって、普段会えない子供と遊びたいだけかと🤔

ややや

ご主人、食事や睡眠はとれていますか?
お子さんを預けて、夫婦時間は取れそうにないですか?
心が疲れているのかもしれないですね、、真面目な人は、そういう時ほど頑張ろうとしてしまい、一人の時間ができると自責してしまったりします💦
実際のところは、ご主人本人にしかわからないし、本人もわかってないとしたら余計心配ですね💦

napolitain

旦那さん素敵な方ですね
たぶんですが、土日の育児は義務だと感じていて、休むことに罪悪感があるのではないですかね?
だから外出してもリフレッシュにならないというか、、、
質問者様を蔑ろにしてる訳では決してないと思いますよ!

  • napolitain

    napolitain

    何で休めないのか、土日旦那さんに休んでもらうことに質問者様がどう感じるのか、
    今後どのようにリフレッシュしていくのか
    ゆっくり話し合ってみるといいかもしれません

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

私が旦那さんと似たタイプです💦
子供が生まれて自分の時間が少なくなって、その疲れもあってか心に余裕もなく、夫に冷めた返事をすることが多いです。
悪気はないし、不仲にしたい訳でもないですが、話す気力が無くなってしまってるという感じです🥲
(それでも話をしてくれる旦那に頭が上がりません)

うちも旦那が休んでくれば?と言ってくれるのですが、いざ一人の時間があるとなると何すればいいか分からないし、心配だし、自分の好きなように動きたい、なにより自分が頑固になっているという感じで結局家にいたくなります😭

改善方法は私も分からないですが、甘いものを買ってくれたり、ちょっと嬉しいことがあるとお互い少し笑顔になれたり、私は寝ると機嫌もよくなるタイプなので睡眠をすすめたり、子と遊びたいなら自由にさせてあげるのもいいのかもしれません😌

疲れているのは子も小さいしそういう時期でしょうがないと自分では思っています。