※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

毎日息子を学校まで一緒に送るが、一人で行きたいと言われる。道は覚えているが、多動で危ない。どうしたらいいか悩んでいます。

小学校に一人で聞きたい発達障害を持っている息子vs一人でいかせたけど多動や注意散漫、衝動性があり事故が怖くて一緒に行きたい母。

発達障害があり、多動もあるため一人で学校に行かせるの怖くて毎日一緒に歩いて行っています。
一人で行きたいと言った時は、少し離れてついて行ったりはするのですがあまり隠れる場所もなく、

ついてこないで!!一人で行けるから!!と言われてしまいます😭

道は覚えているので通うことはできると思います。

人通りも多く、中学生や高校生が横に広がって歩き、
小学生が来ても避ける素振りはありません。

そのため、道路側に急に走っていきそうになることも多く、危ないんです。

一人で行きたい気持ちはすごくわかるし、その気持ちを尊重したいし、行かせてあげたいけどどうしても怖くて悩んでいます。

途中まで!、とか隠れて!とかもしてはいるんですが毎回バレて、怒られます😭

皆さんはどうしていますか?

息子の足だと30分くらいかかります。

コメント

ママリ

通常級ですか?

経験上、こういうときは、先生から説明してもらうといいと思います。

何もないかもしれないけど、何かあってからでは遅いですしね。
1学期の間は、とか期間を決めてもいいと思います!

チャンミー

ウチも発達障害持ちの一年生の娘がいます。通学に片道20分〜かかるので、私もついて行ってます。
でも、娘は恥ずかしがって「ママこないで」と言います。
なので「先生にママも送り迎えしてと言われてるから、ママの意思ではやめられないの」と伝えてます。

はじめてのママリ🔰

同じ年齢です。
うちも行けるとは言われますし行ける事や行きたい気持ちはわかるよと伝えてますが、危ない交差点があり息子が大丈夫でも車がつっこんできたら終わりなので帰りだけでもそこまでは迎えに行ってます💦

うちは朝は登校班、帰りは同じ方向の一年生だけでまとまって帰るけど班ではないし途中でどんどん人いなくなってくので人数凄く少ない時もあります。
これから一人の時もあると思います。
しばらくは途中まで迎えに行ってます。