
タブレット端末での勉強に悩んでいます。子供はゲームやYouTubeに夢中で勉強せず、母親は支払いがもったいないとイライラ。夫はゲームからも学べると主張し、未だモヤモヤが消えません。外で学ぶ方が良いと思っています。
未だモヤモヤなんですが
我が家はタブレット端末で勉強できるのを毎月支払ってます
4歳辺りからです。
当時から私は大反対でした(未だ)
理由は、TVを確か1歳辺りに買ってから依存するまでに時間は早かったです
そして、4歳の辺りに本人が遊び中におもちゃ投げてTV壊したと夫婦目を話した隙に壊れました
私自信あまり勉強が出来ず苦労し、勉強以外も何もできない子どもで正直我が子に勉強出来るかは期待はそもそもしてないですが
夫が、
最低限はできて欲しい(それは私も思います)
だから、今から(買った当初)徐々に始めて小学生の時にスムーズに…って理由や色々加味して勝手に契約しちゃいました
私はまだそんな小さい子にタブレット端末は不用だし
TVも壊して、すぐ依存したのに?!って再々言いましたが
結局契約しました
未だモヤモヤが消えません
最初は頑張ってやってましたが
タブレットでここ数年、勉強は全くせずその間毎月支払いが私は勿体無くてイライラしてます
本人は、YouTubeやゲームばっかりです
なんとなく最初から思った通りだなと思って呆れてます
もちろん最初はタブレットを勉強ソフトだけ出来るようにしてました
次に勉強後YouTube出来るように暗証番号で解除してましたが
気付いたらタブレット開いたら、YouTube見れる画面になってて…
夫は、ゲームからでも学びはできる!俺はそうだった
理由は、計算系のゲームは算数の勉強になる
歴史系なら、無意識のうちに学べる
チャットで会話する系のゲームは、他人と話すことでタイピング練習や色々学べる
ボイチャしながらゲームは、他者と会話して社会性を感じるなど持論を持ってます
それはある程度理解してます
が、娘のゲームは学べる要素無しのよく分からないゲームばっかりです
もちろんYouTubeも為にならない物ばかり見て(本人が好きらしくて)
未だ1-10の数すら順番に言えないです
ハーフでバイリンガルで、話が出来るまでかなり時間かかりました
ルールを守れない性格で、
前も同じ事で、怒った事忘れたの?
って事が多々あってかなり毎日毎日イライラして
私は怒りたく無いけど怒ってばっかりで嫌です
今からでもタブレット解約して、外で算数、国語を学びに行く方が為になるし支払いもそっちが良意義だと思うんですが…
来年小学生の頃には、時代的に携帯契約もするのかなと思うと気が重いです
今は小学生入る辺りで携帯契約する家庭多いのでしょうか?
私の考えが古いのでしょうか…?
恥ずかしいくても私は、1円でも吟味したいです(経済的に苦し過ぎる訳ではなく子どもの頃からの貧乏性です)
- ゆゆ(6歳)
コメント

しょりー
長文ですいません。
うちはタブレットで英語やってます。
ミニゲームや動画に英語が取り入れられてるものです。
息子の場合2年英語習ってましたが、新しい先生と合わず身にもならなかったので辞めました😅
一応小学校のタブレット学習に向けての練習にもなるかなーと思っています。
毎日決まったルーティーンでやらせていて、英語終わらないと自由時間はない約束なので「めんどくさい」とか後回しにしてることもありますが一応今のところ毎日続けてやっています。
少しずつ理解できるようになってきてる…?という感じで、0よりはいいか!くらいの気持ちでいます😂笑
レモンさんがモヤモヤする+お子様自身にやる気がないなら話し合って解約→別の勉強方法でもいいと思いますが、外部での勉強となると親のサポートが必要な場合もあるのでその辺りの兼ね合いもあるかと思います。
旦那様が契約したなら、旦那様もタブレット学習するよう声掛けや横で付き添いしたりはされているでしょうか?
息子の場合は習慣になるまでは少なからず側で見守りは必要でした。
ちなみに携帯は状況によって変わりますが、小学生の間は持たせるならキッズケータイ(通話と簡単なメールのみのもの)で本格的に持たせるのは中学から高校入学までの間の予定です🤔

みぃー
我が家はこどもちゃれんじのタブレット学習にしています。
それだと他のアプリができない専用のものなので、YouTube見たりすることもないです。
学習目的なら乗り換えてはいかがでしょうか?
小学生になったら、放課後親が家にいない子は携帯を持っている子が多いです。キッズケータイの人が多いと思います。または居場所だけ知りたいなら、GPSを持たせている人もいます。

ママリ
これって典型的な先取り学習失敗の例で、
そもそも、興味がない子どもに学習させようとしていることが間違いで、
そんなことさせるとどんどん勉強が嫌いになります。
現に、来年1年生なのにまだ1から10を順番で理解できてないのは、ちょっと遅いです。
出来る子は2歳でももうできます。うちのこも2人とも、2歳で数字はきちんと並べて言えていたし、
5歳ならならひらがなの読み書きや簡単な計算もできていました。
お子さんがやりたくもないのにやらざるを得ない状況ややってないからと叱られる状況が
すごく悪い環境になってると思います。
解約をおすすめしますし、どこにも学びにいかなくていいです。
そもそも、ひらがなや数字なんて幼稚園までに親との会話や友達との会話で自然に覚えられます。
それを無理やり学習に組み込むから興味ないの子はどんどん苦手意識が芽生えてやる気なくなっちゃうんですよ💦
ご主人の言うように、ゲームやユーチューブから学ぶことは沢山あります!!でも、お子さんはそれが向いてない気がしますよ。
あと、スマホはうちは小4と小1ですがまだどちらも持っていません!
お子さん、スマホは渡さなくていいと思いますよ、、、本当に何もやらなくなっちゃうタイプの子だと思います。
-
ゆゆ
そうですよね!
ここ最近ずっと解約させたくてどう言えばいいか悩み中で…
私自信同じ年齢の時から親の影響でかなり勉強嫌いで
強制的に学習塾通って娘よりはまだ勉強は出来てました(平仮名カタカナ、簡単な足し引き算5.6歳には)
結果的に勉強嫌いは加速の一方でした…
自分が出来てたから何故我が子は出来ないの?
って感情は有りませんが
私も小学生入る時点で最低限のことは出来たら本人が楽だと常々思いますがこのままでは勉強嫌いになる一方ですよね…
そうなんですよね
幼稚園の先生にも、数字が出来てない事言われて夫が毎日教えてますが中々後半からグチャグチャで
何度も何度も同じ事を言ってたら本人が萎縮して
小さい声でボソボソ言って余計にイライラして中々進まなくて
勉強はよく出来ないみたいですが他の事には、運動や絵などは逆に良くできたり好きらしいです
幼稚園の先生からも絵など習わせて伸ばしてあげるのも良いですよ
お世辞抜きで素晴らしいですと言われ少し救われたなあと感じました
夫の言うようにゲームやYouTubeから学ぶことは出来るのは沢山あるのは私も感じますが
娘には不向きで、まだ難しいかなと感じました
私もこのままならスマホは渡す気は有りませんが夫はどう思うか分からないですが
時代的に渡すのが良いだろうって考えな気します
未だ勝手にタブレット契約したのが一番根に持ってて
TVも分割払いで勿体なかったなって
かなり大きい物で、画面のひび割れでよく見えなくてかなり高い買い物が無駄金になってしまいモヤモヤです(TVは子どもが壊してます)
修理も5万は少なからず…みたいに業者に言われやらずにただ置いてるだけになってます
娘には、タブレット自体早かったようですね
かなり早すぎる不用だと夫に言いましたが
もっと強く否定すべきでした- 5月13日
-
ママリ
ご主人には、一般論じゃなくて、ちゃんと娘を見て合う合わないを判断しないといけないんだよということを教えてあげたほうがいいと思います。
現に、タブレットやってても親がそうやって子どもが萎縮するほど教えなければならない現場なのだから、今のやり方は絶対に間違えてるんだということをご主人に知らせてあげてください。
子どもが勉強に興味を持つのって、知らないことを知りたい!という気持ちが大事なんですよね。
なので、そうやってタブレットとか使ってなんとなくわかった気になってると、本当に重要なところで興味なくすんですよね。
それって大人も同じことだと思います。
全くもって何も知らない世界に飛び込むのと、
中途半端に知識がある世界に飛び込むのでは、
学ぼうというしせいかわってきますよね??
それです。
別に小学校で習うのだから
無理やり今何かを教え込む必要はないと思いますよ!!- 5月13日
-
ゆゆ
そうですね!
夫も娘があまりにも一般論が通じない癖のあるタイプは分かってるはずなんですが…
タブレット勉強たまーにする時夫が付き添いしてる時徐々にイライラが見えて
あーこりゃ萎縮するな…
教える側も、子ども側もストレスなんですよねこれって。
ですよね…- 5月13日
-
ゆゆ
タブレット勉強を始めるきっかけが義姉で、小学生入学前には攻めて出来た方がが良いラインがあって
最近は読み書きはほとんどの子ども達がマスターした状態で入学してるから
アルファベットは軽くする程度と言われ…
恐らく夫がまだまだ未熟な娘を見て
今子ども本人が興味あるのが勉強とかなりかけ離れてて余計に焦ってる感じです
(海外在住なので平仮名カタカナは今は教えて無いです)
確かに小学生なれば一から勉強しますが
今住む国では、小学校側もわかる状態の生徒が大半で入学するらく無理矢理させて意味あるか疑問に思いました💦- 5月13日
ゆゆ
我が家も決まったルーティンで始めはしてましたが
今契約してる物が平日に決まったテキストをする物で
幼稚園帰宅後からは夕飯など色々私が手が離せず
旦那が帰ってから旦那が担当してましたが今は何もせずで
何の為の学習タブレット?って疑問しかなくて
そのタブレットで今はYouTube見るのが日課に…
子どもがあまりにもタブレット依存して
生活に影響してて、今日も風呂上がって拭いてから真っ裸で仁王立ちでYouTube鑑賞数十分くらいして
何度も何度も注意して結果的に取り上げて外に置いて全て終わるまで見る必要ないよね?
いつまでその格好なの?
風邪ひいたら大変でしょ?
わかる?って言ってやっとすぐして
旦那にやりすぎだとか、言われてプッチンと糸が切れたように
じゃー初めから貴方がドライヤー終わるまで手伝うなり催促したらいいでしょ?
そもそもタブレット依存してる子どもに何言っても聞かないし勉強目的で契約したのにずっとしないで無駄金じゃないの!
有意義な使い方してるとは到底思えない!
ってブチギレました
ずっと我慢してましたが流石に限界でした
因みに旦那が支払いしてます
旦那はノータッチのパソコンゲームしてました呆れます
最初は頑張ってましたが…
最初は、付き添って2人でやってました
今は旦那が勉強しようかー!
って声かけすらしてないです
もう解約させたいです
外での学習塾などは基本的に送迎バスがある為私が負担する事が無いです
タブレット勉強すらしてない➕ド偏食で日々イライラが止まらずでストレスが半端なくて…
私もなるべく周りと合わせてあげたいのでキッズケータイから考えてますが
この状態の子どもが携帯を渡しても大丈夫か、学業に支障ないか等不安で…
しょりー
本来のタブレットを渡した目的を失っていて、お子様も旦那様もやる気がないなら解約してもいいんじゃないかと思いました。
言い出しっぺが何もしないならお子様もやる気出ないのは普通だと思います。
個人的には「生活に支障が出ていて、約束が守れないなら取り上げられても仕方なくない?」で泣こうが取り上げてタブレットを見せない生活に戻して終わらせちゃうかもしれないです😅
便利だけど付き合い方が難しいですよね…
小さい頃は少なからず親や周りが声かけてサポートする機会が多いと思うので、サポートする側のストレスも少ない方がお互いに過ごしやすくなるんじゃないかなーと思います。
携帯はまだ今すぐ必要ではないと思うので、お子様の様子を見て周りの状況や環境を見て考えるので遅くないと思います☺️
ゆゆ
そうですよね。
私も解約でもいいかなって最近ずっと思ってて…
何度も注意して、取り上げたりしても繰り返して
何度も外に置いて頭を冷やしなさいとやったり
流石に何か発達にも影響しないか、既に何か発達段階において何か持ってるのでは…と思ってしまいます
かなりタブレット便利で私も助かる場面は少なからずありますが、生活に支障出てるのは本末転倒ですよね
確かにそうですよね。
サポートしても、本人のやる気を出させたり大変ですね
そうですね携帯は必要状況で考えてみます
その頃にはもう少しルールを厳し目にして
約束守れない人には、利用停止措置も検討してみます!