※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

生後3ヶ月のうつ伏せ練習で頭を上げられず、嫌がる場合は無理にさせなくても大丈夫。首の座り具合は個人差があります。他のお子さんはいつ頭を上げられるようになったか教えてください。

【生後3ヶ月のうつ伏せについて】
2ヶ月検診でうつ伏せの練習するといいよ〜と言われたのですが、なかなか頭を上げることができず1分もしないで嫌がってしまいます。
嫌がるし苦しそうで練習もさせていません、、
現在3ヶ月半なのですが、前よりはほんのちょっと頭が上がるかな?くらいです。
ちなみに縦抱きにするともう頭を支えなくてもグラグラしないくらいしっかりしてきましたが腕を持って引っ張るとまだ頭がついてこないので完全には首は座っていないかなという感じです。
みなさんのお子さんはどのくらいでうつ伏せの状態で頭を上げられるようになりましたか?
また、嫌がっていたら練習は無理にさせない方がいいのでしょうか??

コメント

ママリ🔰

嫌がっても2分3分ぐらいはしていました。
練習のときは音の出るおもちゃで目線上がるようにしていました。
完全に座ったと思ったのは4ヶ月直前ぐらいです。

🌸

2ヶ月半頃から首を持ち上げるようになりました。
まだ完全じゃないので練習中ですが赤ちゃんの目線の先にいるようにして、おもちゃも使ってます☺️
うちは首すわる前に寝返りしちゃったので嫌がってもうつ伏せ練習させてます!

むーみん

うつ伏せ練習する時赤ちゃんの肘のポジション肩下くらいにしてますかね?