
3歳3か月の息子は自閉症と中度知的障害を持っており、発達について悩んでいます。息子の行動や発語に関する不安や成長についての喜びを感じつつ、他のお子様の経験やアドバイスを求めています。
3歳3か月の息子の発達について
現在 自閉症+中度知的障害の息子を育てています。
まだスプーンやフォークが中々上手に使えなかったり
落ち着きがなく家でもうろうろしたり
おもちゃで中々遊べなかったり 夜間寝かし付けるのに
1時間かかり寝ぼけて起きてきたり
怒ったりすると自身の頭を叩く自傷があります。
3歳になり音声模倣が増え
複雑な指示も通るようになってきました。
小児科の先生からは発語が出てくれば
軽度になるかもねと言われましたが
まだ宇宙語で一人で喋っていることが多く
はっきりわかる発語は
おはよう イヤ お願い 開けて
救急車程度です。
普段からなんとか発語が出てくればと思い
クレーン要求してくる息子に
何?どうする?だーれ?
ママ?開けてなの?等問いかけるように
していますが本当にこれで良いのかな?と
不安になったり
息子と遊ぶ時も基本1人遊びが好きなようで
こっちが介入しようとすると
運動遊びになってしまい一緒にブロックしたり
積み木遊び等したくても難しかったりもします😭
息子なりにゆっくり成長していることの
嬉しさはめちゃくちゃ感じますが
それと同じぐらいこのままなのかな?重度に
なってしまうのかな?と不安になってしまうことも
あります。
息子と似たようなお子様の先輩ママさんの
言葉かけやお家で実践されたことや
お子様のその後等やアドバイスなど
聞けたらと思い久しぶりに投稿しました!
また近くに発達のお話ができる
お母様もいないので似たようなお子様の方の
お話もお聞かせ下さい!
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子3歳半自閉症、知的障害あります。。
言葉は単語ちらほら出てますがハッキリ分かるもの少ないです😂
おしゃべり好きで宇宙語で何言ってるか分からない時ほとんどです😱
スプーン、フォーク上手く使えないです。。
落ち着きあり、同じおもちゃ永遠遊んでおり集中力凄すぎて、指摘されました😅
クレーン要求ほとんどで指さし出来ません💦
なにか欲しい時、クレーン要求です。
なにか開けてほしい時は、あ、け、てっと短い文章でハッキリした声で伝えてます🤔あとジェスチャー加えてます!
言葉かけはなるべく言葉短くしてゆっくり大きな口?で話しかけてます🤔
た、べ、る?、ほ、し、いなど感覚開けてしゃべたりしてます!

のんびりママ
もうすぐASDと中度知的障害の娘が3歳3ヶ月になります😊
うちの子はまだご飯自分で食べようとしなくて、いつもあーんしてます😂
遊びもマイブームのものをずーっと繰り返し1人で遊んでいる感じで、たまーに気が向けば一緒にふれあい遊びしてくれるかな、って感じです💦
自傷はありませんが、少し気に入らないことがあると引っかいてくる他害が家族には出ます🥲(療育などでお友達にしたことは今のところありません)
発語はまだ0なので少し羨ましいです🥹✨
1人で発声練習のように声を発していたり、もうもう(もぐもぐ)あむあむみたいに食べるマネをするときに言ってたりはあるかなって感じです😓
クレーンは最近かなり減って、指さしがめちゃくちゃ増えたので娘が指さしたものを私が〇〇だね、と答えて発語促してますがなかなか上手くいきません😭
私も娘なりのスピードで成長してくれているのを感じているので嬉しいのですが、やはり同年代のお子さんを見かけたり将来のことを考えると不安になることはあります🥲
とにかく娘がなんとか1人で生きていけるように自立させるのを目標に少しずつでも頑張っていきます🌱
-
はじめてのママリ🔰
初めまして!
コメントありがとうございます😊
遅くなってしまいすみません😭
うちと診断が一緒です✨
うちも家では親がいればなんとなーく使いますが外出先や
おじいちゃん おばあちゃんの
前になるとアーンスタイルです😭
ご飯もいつになったら1人で
食べれるんだろうと毎回思ったりします🤣
同じものでずーっと遊ぶんですね!
集中力すごいですね✨
うちはすーぐ目移りで同じもので遊ばず常にうろうろなので
羨ましいです✨
気が向かなくても遊んでよって感じですよね😭
たまに同年齢の子供さんみて
パパ ママと一緒におままごと
したりするのを見かけると
悲しくなっちゃったりもします😭
発語は療育で繰り返し使ったものや私の反応が楽しかったり等で少しずつ覚えてくれては
いますが全然場面にあってない
使い方もしょっちゅうで😇
もぐもぐ言ってるの可愛いですね!
指差しで色々教えてくれるんですね✨
うちも興味のあるものを同じように発語促ししてますが同じく
上手くいきません😇
劇的に発語を促してくれるみたいなものあって欲しいですよね😭
そのお気持ちめちゃくちゃ分かります!
家でとかは可愛い我が子ですが
外に出てみて色んな子供さん
みたときにすごくその気持ちに
なります😭
私ものんりりママさんと同じように将来息子が幸せに生きていけるように自立させてあげれるように親子で頑張りたいと思います!
周りに同じお母さんがいなかったので色々お話できて
とっても嬉しいです!
長々とすみません😭- 5月13日

はじめてのママリ🔰
同じく3歳4ヶ月になる息子が知的障害です。
うちは発語は無しです。
最近やっと、あ・い・う・え・お!の音声模倣やおはようの模倣がなんとなくできるようになりました🙌
うちもスプーン、フォークまだまだ床が酷いことになりますし、小さいものは手づかみで食べてます🤣
寝つきは良くおもちゃでもとりあえずは遊べますが、遊びかたがかなり幼いです。
うちも理解はしてるからそのうちしゃべるとは言われてますが、宇宙語?喃語?でひたすらずーっとしゃべってることがあります。
クレーンはあまりなく、指差しが多いです☝️でも、わからないこともあり、お互いモヤモヤ早くお喋りしてくれないかなぁ。。も思ってます。
言語聴覚士の先生にはやはり、理解と喋りたいという意欲、あとは運動面、と言われました。
うちはかなり運動面も遅れているので運動を促すように、極力過ごしてます。
療育のほかに保育園にもいってるので、他のお子さんを羨やないことはない日々で、辛いですが、息子の小さな成長も沢山喜んであげたいと思います😭
将来本当に喋れる?自立できる?と不安しかないですが、頑張りましょうね🥺♡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
返信が遅くなってしまい
すみません😭
そうなんですね✨
なんとなくでもすごいですね!
うちは興味がない音声模倣は
もっぱら無視です😇
床が酷いこと分かりますし
うちも食べにくいのは手づかみです!
座った周りがとっても散らかってますよね😂
寝つきが良くておもちゃでも
遊べるの羨ましいです⭐︎
子供さんは喃語でお話される時は独り言ですか?それとも
ママリさんに話しかける感じでしょうか?
うちはもっぱら宇宙語独り言多めで😭
クレーンも指差しも分からないことありますよね。
そのお気持ちすごく分かります!
言葉になってくるとお互いにストレスなくやり取りもできるんだろうなとかすごく思います😭
喋りたい意欲!!!
その意欲が出てくるのを
首を長くして待つしかないんでしょうね😭
すごく分かります。
今児童発達の通園一本ですが
外出先で見る同じ年ぐらいの子を見て落ち込むこともありますが子供の成長を感じた時の喜びが倍増ですよね!
私もママリさんのように小さな成長を一緒に喜んでいこうと思います。
お話できてとても嬉しかったです✨
これから先色んな難題にぶち当たると思いますがお互い頑張りましょうね!
長々と語彙力なくて読みづらくてすみません
ありがとうございました♪- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は指差しして1人で喋ってることもあれば、こちらに向かってなにか喋ってる時もあり、半々くらいです。
全く意味がわからないのですが。。🤣
今は児発一本なんですね!!私も色々迷いましたが、今は併用してます💦何がいいのかその子によって違うと思うので難しいですよね😓
うちは日常生活の理解力は概ねあるのですが、興味のない単語の理解力があまりなく(果物や食べ物)〇〇どれ?と聞いても1番近くにあるもの指差します🤣
ですので発語はまだ遠いのか。。と感じてますが、待ち遠しいです。
6月に発達検査するのですが、発語無しなのでどこまで数値が下がるかビクビクしてます😭
色々書いてしまってすいません💦- 5月15日

退会ユーザー
うちは3歳から発語が出始めました。
ブーブーとかワンワンとか、定型発達なら1歳代でしゃべりそうな言葉がちらほら出始めました。
似た感じで、冷蔵庫にクレーンで連れて行かれたら「冷蔵庫、開けるの?」「飲みたいのは、牛乳?」とかクレーンを発語に変えれるようひたすら聞いていました😌
自然と、「れーぞーこ」「あけて」「にゅーにゅー」とか単語に繋がりました☺️
正確には、めちゃめちゃオウム返しをするようになった…という感じですが、オウム返しから単語の習得に繋がったと思います。
療育では、その頃単語の絵カードで勉強してたと思います。物には名前があるという事を理解し、覚えさせていた記憶があります。
私個人としては、図書館に一緒に行き絵本や図鑑を借りて寝る前に3冊くらい読んでから寝るってのをやってます。
タダでできるし、興味の幅も広がるので(ひらがなや物の名前、環境など)オススメですよ😊
ごはんに関しては、うちも年少で幼稚園入るまでは全介助でした😂
幼稚園か保育園には通ってらっしゃいますか?
定型発達のお子さんとの生活はなかなか刺激的みたいです🤣ありがたい限りです✨
入園したら自分でやらなきゃ!ってなるみたいで自然と使えるようになりました😌先生様々です❤️😭✨
もしまだ幼稚園など通ってないなら、焦らなくて大丈夫だと思います😌私みたいな先生頼みの人もいますから🤣笑
自傷は、うちは言葉である程度伝える事が出来るようになってからは無くなりました。
3歳の前半は頭打ち付けたり、うちもありました💦
自傷から癇癪に変わり、癇癪も長い時間から段々と短くなってきました。
年齢と共に改善もあれば新たな悩みも出てくるな〜という感じです💦
非常に子供の状態が似ていたのでコメントさせてもらいました😊
ちなみに、うちは3歳は中度よりの軽度知的→4歳でグレーよりの軽度知的になりました。
小児科の先生がおっしゃる通り、伸びていく感じがしましたよ😊
長々とすみません💦
お互い頑張りましょうね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
返信が遅くなってしまって
すみません😭
うちも3歳ちょっとすぎてから
アンパンマンが突然言えるようになりそれからチラホラでした!
繰り返し伝えるってやっぱり大事なんですね!
クレーンで連れて行かれちゃうとついつい想像がつくものを
渡したりしていたので
はなかっぱさんのように聞いて
から渡すようにしてみます✨
絵カードも早速買ってみます⭐︎
療育が地域の謎のルールによって2歳までしか通えず
今は児童発達の方に個別通園なので自宅でやってみます!
図書館!!!
今まで静かにできないからと言う理由で避けてきましたが
勇気を出して行ってみようと
思いますがヽ(^ω^)ノ
2歳の時に幼稚園と療育を通園してたのですが
その時に園から手厚い支援をと
お話があり現在は個別通園の
児童発達支援に通っています。
やっぱり定型の子供さんとも交わる園と児発で行きたいなーとは思ってるんですが中々難しいと相談支援の方に言われて😭
年少さんは児発一本で頑張ってみようと思います👏
自傷から癇癪に変わって
くるんですね😂
それもまた成長ですね
自傷するたびに成長するとどんどん酷くなって本人が辛くなってくるのかな?って不安に
なってました😭
新たな悩み!!!!!
成長の証なんですが難しいですね😭
すごい!1年でそんなに伸びるんですね😭✨
発語も少なく行動も幼いので
酷くなるのかなとかとても不安だったので前向きなお話が聞けてとても嬉しかったです!
こちらこそ丁寧に色々教えて頂いてありがとうございました!
こちらこそ長々と返信して
語彙力なくて読みづらくてすみません。
ありがとうございましたヽ(^ω^)ノ
また子供さんのことお聞かせ下さい⭐︎- 5月14日

シン
4歳7ヶ月の息子が自閉症と重度よりの数値の中度知的障害です。
手掴みで食べてしまう事が多く全然スプーンフォーク使えません😅
模倣は3歳の頃と比べると増えましたが一語や喃語が多いです。
3歳ぐらいのチャレンジのペンでタッチすると物の名前を言ってくれるのを🚗送迎中にやったりしています。
療育も週1ですが、行ってます。
療育や市の相談会見ても軽度知的の子が多くて息子が大分知的が重いんではないかと不安になります。
日々不安は尽きないです。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとう
ございます✨
お返事が遅くなってしまいすみません!
単語の部分はうちもそんな感じです😭
なんとなくこれかなー?って
感じなものばかりです!
おしゃべりは親御さんに話しかける感じですか?
それとも独り言みたいな感じでしょうか?
うちはもっぱら独り言みたいな感じです😇
そうなんですね!
うちは親が見てるときはなんとか使ってくれますが
1人になるといつも手で食べてます。
え!逆に集中力がすご凄すぎるのも指摘されるんですか?!
落ち着きと無縁なので羨ましいです🥰
要求の仕方が全く一緒です!笑
必死に開けてって伝えてくるの
可愛いですよね⭐︎
ジェスチャーもなんですね!
可愛いですねヽ(^ω^)ノ
言葉かけはそこまで意識したことがありませんでした😭
私も早速今日から取り入れてみます⭐︎