※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後11日の赤ちゃんが片乳で授乳後、すぐ寝てしまうことについて不安です。体重は増えているが、毎日不安です。アドバイスをお願いします。

【授乳時間が短めで頻回、片乳で寝てしまう事について】

こんにちは、第一子、生後11日の授乳についてです。

入院中は母乳もあまりたくさんは出ず、
赤ちゃんも片乳5分も経たず寝てしまい
助産師さんとあの手この手で起こして飲んでもらったり、飲んでもらえなかったり…していました。

退院後はもう少し好きなタイミングで授乳することができるようになった事と、母乳量が明らかに急速に増えたので飲んでくれるようにはなったものの、

①片乳の5分弱で力尽きて寝てしまう
②10分〜1時間後までにまた起きて欲しがり、もう片乳の授乳をする(同じく5分程度)

このようなスタイルで授乳してしまっています。

ちなみに片方or両側だけで終わってもちゃんと3〜4時間寝てくれてます。
生後1週間検診もあり、そこでの体重はしっかり増えていました。

満足して寝ていて、体重も増えていればいいのかな…?と、ミルクは基本あげていません。

このままで大丈夫なのか…毎日不安です。
アドバイス等あれば教えていただきたく投稿しました。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

うちの2番目もそうでした🥺
ちなみに、そのパターンでうちは「ミルクを足せ」と指導されました。笑

でも寝ちゃうし、飲ませられないし。機嫌良し排泄良し、体重の増加が少し悪いかな以外は問題なし。
本人の体力の問題だろうとそのまま続けました。

結果的に、体力がついて飲めるようになり、むっちむちベイビーです☺️会う人みんなにでかいと褒められ(?)ます。笑
体力がつくと1回で左右5分ずつちゃんと飲んでくれるようにもなりました。

体重の増加も問題なしとのこと、あとは質問者さんの胸さえ大丈夫なら、現時点ではとりあえず大丈夫なんじゃないかなと思います。

そして経験談ですが、上の子は3周目から。下の子は2週目から何をしても寝なくなりました。笑
そこから本当に頻回が始まりました。

初めてのママリ

体重が増えていて
うんち、おしっこがしっかり出ているなら大丈夫です☺️
うちの3人目も生後1ヶ月ですが新生児の時はそうでした😭
10分ずつなんて飲めず、すぐ力尽きて3時間寝たり
最初は無理やり起こしてましたがそのうち1時間くらいで起きて飲めるようになって
ちょこちょこのみで体重も増えてたので様子見てました☺️
そのうち赤ちゃんの体力もついて
しっかり飲めるようになると思いますよ☺️
心配なら産院で相談して体重測ってもらったりしたらいいと思います💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまにお腹がパンパンになり、多少便秘気味?くらいであとは特に問題なさそうな…🤔

    他にも同じような方がいて少し安心できました。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月13日
しましま

これが正解というのはないとは思うのですが💦
一人目が授乳していてもすぐ寝てしまうので、片乳3分にしてみて両側吸わせてみたりとか、色々しましたよ。
新生児期は頻回授乳していましたよ。日に20回とか💦💦

成長とともに色々落ち着きました。
大丈夫ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20回はまだギリギリ達成してなかったです…!😱
    体力つくのを待つ感じですね…!🤔
    参考になりました

    • 5月13日