
コメント

ママリ
普段ママリさんがしすぎなのでは?
こういう時のためにも治ったらご主人に出来るようになってもらった方がいいですよ。
どうぞ、お大事に。

はじめてのママリ🔰
40℃もあれば動けないですね🥲
赤ちゃんは何ヶ月でしょうか??

mhy
主人がまさにそうです!
何にもやらない人なので元々期待してないです😂
しんどい時は家事は一切せずとりあえず横になってました🙌ミルクとかお世話の時だけちょっと動いてるだけでお風呂も入らずとりあえずやり過ごしてました😂
義母や実母に助けてもらったりもたまにありました🙌

はじめてのママリ🔰
もうお互い慣れてもらうしかないですね!
私でも最初は2時間泣き止まなくて焦った時ありましたが、助産師の友達が3時間くらい泣いたら疲れて寝るよ〜(痛いとかじゃない場合)と言われ様子見たら疲れて寝たので😌
今まで何もしてなかったツケが回ってると思ってこちらは回復に専念します!泣き声気になると思いますが😂

あんころもち
耳栓して別部屋でお大事になさってください😌😌
旦那さんは父親です。もちろん頼れる家族がいるなら頼ってもいいと思いますが、何かあればすぐ誰かにヘルプしてたらキリがないですよ。
赤ちゃんは賢いです。日頃からの習慣でこの人は安全。この人は大丈夫。ってわかるんです。なので信頼感を気付けるまで泣いてもらうしかないと思いますよ🥹🥹
-
あんころもち
信頼関係を築ける の 間違いです🙇♀️
- 5月12日

ちー
高熱40℃で、動けないのは当たり前です。
お子さんの月齢にもよりますが、これを機会に、旦那様に慣れて貰いましょう。
上のお子さんがおいくつかも分かりませんが、お子さん二人もいて、旦那様が赤ちゃんのお世話一つ出来ないのは、、、、
体調不良なんて、予告なしにいつでも襲ってきます。
子供の年齢が違いますが、私が子供からコロナが移った時は、解熱剤を飲んで、少しマシになった瞬間に、やれることだけやってました。あとは、ずっと寝てました。。。
ミルクだけなら、何回分か用意して、旦那様に作ってもらえませんか??
他の方も仰ってますが、耳栓して、今はとにかく寝て下さい。
どうぞ、お大事になさって下さい。
ママリ
ありがとうございます!本当にそれはおっしゃる通りなんですが、それは十分理解しておりますし、恐縮ですが論点が違いまして😭言い訳を語りだしたら長いので割愛しますが💦
ママリ
とりあえず40度あるならまずお休みになってください。