※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はぐ
子育て・グッズ

薬局での容器代について、小児科と皮膚科での経験を比較したい。容器代の差は薬局によるものか気になる。

薬局での容器代について
今まで病院は小児科にしかかかったことがなく、先日初めて皮膚科にかかりました
小児科の時に利用する薬局では、2種類の薬が混ざったタイプの塗り薬やシロップ薬が出た際には毎回容器代がかかっています(1つの薬で50円)
先日皮膚科にかかった時に利用した薬局では、混ざるタイプの塗り薬が出たのですが容器代がかかりませんでした
容器代は、薬局によって、かかる、かからないがあるのでしょうか🤔?
容器代がかかることに対して何も不満はなく、今後も小児科を利用する際にはお世話になるつもりなのですが、ちょっと気になり😅素朴な疑問です😁

もしわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです☺️

コメント

ママリ

薬局によってかからないところありました☺️✨

はじめてのママリ🔰

同じ容器でも薬局によって、有料、無料ありますね!

赤ちゃん用のスポイトも、無料、10円など薬局次第かなと思います🙂!

3-613&7-113

調剤薬局によりますよ。

場所によっては、処方された時に出された容器(混合薬のみ)を持参すると消毒してそこに詰めてくれるので容器代は不要になるとかもあるそうです。

ゆき(o^^o)

1軒の薬局より6月から容器代は有料になりますといわれました。

こちらは、薬をいくつに分けても容器代は大人も子供もなしでした。

もう1軒の薬局は、2週間分出ている薬を1週間分ずつにわけても分けた分の容器代はとるといわれてました。2年以上前から。

はぐ


皆さん早速のご回答ありがとうございます✨✨
まとめてのお返事になりすみません🙇💦💦

薬局によるのですね😲!!
しかも色んなパターンがあることを知れて、勉強になりました☺️✨
たくさん回答していただいてありがとうございました💕
嬉しかったです😆