※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなぱっか(´ω`)
ココロ・悩み

発達障害の子供が楽しく園生活を送っているが、周りの違和感や出来ないことに悩み、他の親の気持ちも気になる。子供は頑張っているが、親は複雑な気持ちで大泣きしてしまった。

発達障害の子供がいます。
園生活は楽しそうだし、お友達や先生はとても優しくて本当に救われています。
他害もなく、落ち着いて毎日通えています😌

ただ、やはり年齢と共に出来ない事や周りから見た違和感が顕著になってきたなと感じます。(言葉や運動の遅れなど)
周りに「うちの子は…」とわざわざカミングアウトしてないですが(付き合いも特にないので)、療育にも通っていて遅刻して幼稚園に登園する日がありますし、子供づたいに気づいている親御さんもいると思います。

発表会や運動会は動きが固まってしまったりします。
一ミリも動かず、ダンスなど出来ず、誘導に従ってその場所に行って自分の立ち位置にいるだけという感じでした。
多動はないので、妨害したり走り回ったりはありません。ただ、歌えない踊れないだけです😅

自分としては「頑張ってその場所にいれたね!」と褒めてあげたい気持ちもありますが、「他のお子さんの親はどう思ってるだろう。特に、横に並んだ子とかはビデオカメラで撮ったりした時に何もしない子が横にいて、嫌だった、とか思ってないかな…。」と考えてしまう時があります。
子供同士は、純粋に本当に皆良くしてくれて、先生からお話を聞くたびに「お友達の皆、ありがとう〜😭😭❤️❤️」ってお礼言いたくなるくらい助けてくれているみたいです。
だからこそ、逆に定型発達の子の親の本当の気持ちも気になってしまいます。

だからと言って、本人なりに頑張って大勢の前に立ち、パニックにもならずグッと耐えて居てくれた事は素直に褒める部分だし、その機会を奪う事は考えられません。
何も出来なくても、運動会の写真を見返してはニコニコしていました😭(本人には良い思い出だったようです。)

もう矛盾しているのですが、他の親御さんに嫌な思いさせてないか…と、子供は頑張ってるのに…って気持ちでぐちゃぐちゃになって先日大泣きしてしまいました😭😭😭

これからもたくさん悩む事が山程出てくるんだろうな😢

吐き出しです、すみません😭😭😭

コメント

のん

上の子が全く同じ感じなのでコメントしちゃいました💦
うちの子も言葉の遅れがあり歌をうたったりができません。言葉だけでは3歳の真ん中の子とそう変わりません。
多動もなく、ここにいてと言ったらずっとその場所から動かないタイプです。
場所見知り人見知りもあり、運動会や発表会だと練習は問題なくできますが本番になるとダメです。先生に手を引っ張ってもらい動く感じです。
あたしからしたら、立てていることができただけでOKと思いますが定型発達の子といるとその差は歴然なので悲しくなることも多々あります💦

  • はなぱっか(´ω`)

    はなぱっか(´ω`)


    同じですね😭💦
    よっぽどのことがない限り、幼稚園での聞き分けは良く…他者にすごく迷惑かと考えると、そうでもないような感じで😢
    でも、「どう思ってるかな。うちの子供、これでもすごい頑張ってるんだよな。温かい目で見てほしいな…。」なんてワガママかもしれませんが思ってしまいます。

    そして、将来的な社会との関わり方を考えた時に辛くなって涙が出ちゃうんです😭

    自分で勝手に泣いてるだけって言ったらそうなんですけど😢
    やっぱり、やり場のない悲しみに襲われる時ありますよね😭

    共感してくださって、励みになりました🥹✨
    コメントありがとうございます😊❤️

    • 5月12日
ママリ

いろいろ悩むことは本当にたくさんありますよね。毎日毎日お疲れ様です😢✨

年齢が上がるに連れて高度になって行きますよね。でもその場にいれるのは本当にすごいことです☺️✨頑張ってますね✨
素直に褒めたい気持ちと他の気持ちとでぐちゃぐちゃになるの分かります。

うちは上が発達障害、下が定型発達です。行事は親子ともにストレスですよね💦でも本人には良い思い出ってそこが一番大事なように思います☺️
下の子のクラスの子にもその場にいる子もいますがその子の去年との成長の差に驚いたり、勝手ながらに一緒に成長を影で喜んでいます😌✨

いろいろな保護者の方がいますから、理解のない人ももしかしたらいるかもしれません。でもその中でも絶対味方になってくれる人はいると思います☺️

ただの育児でも悩むのに、発達障害があるとさらに苦しいこともたくさんありますがその分成長した時は感動ものですよね✨ いろいろ思うことはたくさんあるし、悩みは絶えませんがお互い細かく吐き出してほどほどに頑張りましょうね☺️

  • はなぱっか(´ω`)

    はなぱっか(´ω`)


    同じ気持ちが分かってくれるママさんからのコメント嬉しいです😌✨

    定型発達のお子さんもいるとの事で、どちら側の気持ちも分かるメッセージありがたいです✨
    「あ、あの子頑張ってるな!」とか感じてくれる保護者の方もいてくれるんだって改めて知れました😢
    何だか、一人で思いつめちゃう時もあって…。
    でも、本人にとって良い経験なら自分の感情とは分けて、子供の事は考えてあげなきゃいけないし💦
    思い悩んでました😭

    主役は子供達ですもんね。
    子供と、お友達たちの気持ちが一番なんだよなって気づけました。
    その中で、親同士理解がある人もいればいない人もいるし、でもそれは大人の中の話ですもんね。

    ママリさんのコメントで、スッキリした気持ちになりました。頑張ってるって言ってもらえて嬉しいかったです✨☺️

    お互い、育児頑張っていきましょうね✨
    優しいコメントありがとうございました😊💞

    • 5月14日