※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

不妊治療に行くのは大変。子供がいるため預かり保育利用も考えるが、パートもしているため休むのは難しい。予約が取りづらく、高速運転も心配。電車だと倍以上かかる。

高速で1時間半かけて、不妊治療に行くのは大変でしょうか。
年中の娘もいる中、預かり保育利用していけば行けない事はないとえもいますが、時短のパートもしているので、マメに休むのはもちろん抵抗があります。
予約も午前中とれるとは限らないですよね。
渋滞もあるかもしれないし💦
1番は高速の運転が心配です。電車では倍以上かかります。

コメント

はじめてのママリ

年中の娘が居ます☺️
つい最近まで高速で1時間半かけて不妊治療してました!

正社員で時短勤務で働いてましたが、なんとかなりました💦

私は高速慣れてきたら電車より楽で快適でした🌼🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社には伝えてましたか?

    急な休みに厳しい会社です😭

    • 5月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    会社には治療のことは伝えてません😔
    ほんっっと仕事との両立つらいですよね、、、、

    私のクリニックは夜までやっていて子連れ可だったので、基本的には仕事終わりに行くようにしていて、採卵や移植の時期になると「今保育園でめっちゃ胃腸炎流行ってて……そろそろうちの子危ないかもしれません」と話してました😂
    そして子供を理由に休んでました(悪いやつですみません😭)

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん連れて仕事終わり1時間半かけて行ったんですか…
    私にはハード過ぎてやっぱり無理かもしれないです😭

    • 5月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです😭
    ただ、自己注射メインでそんなに通院回数多くなかったんでなんとかなりました🥺

    1個前に行ってたクリニックは7時30分からやってたので早朝2時間かけて電車で行って、そのあと仕事に行ってました!
    その頃よりは少し楽に感じました🤣

    近くに病院ないとほんときついですよね💦

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝行ってたときお子さんどうしたんですか?

    やるなら着床前診断やらないといけないのですが、地元ではやれないんですよね…

    娘の迎えも普段は16時前なんで、最悪18時まで預かってもらえるんですが、娘は早く帰りたいタイプで…やっぱり待ってると思うと帰りも焦りそうだし…
    でもやるなら早い方がいいんだろうしで…
    娘は自然妊娠だったので体外受精のスケジュールとか分からずで💦

    • 5月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    朝のときは、朝ご飯だけ用意して、食べさせたり保育園に連れて行くのは旦那にやってもらってました🥺
    待ち時間が長い日は仕事に間に合うか微妙でヒヤヒヤでした(T-T)

    そうなんですね……
    できる病院限られますもんね😔そして上の子がいらっしゃると、通院なかなか難しいですよね。。。私も結構娘に我慢させてしまいました(T-T)

    体外受精、刺激法にもよるんですが思ったより通院回数は少なかったです!

    私は
    生理2~3日目に1回診察
    10~12日目くらいに1回診察
    (ここでハッキリしなければもう1回)
    あとは採卵日!
    といった感じでした☺️

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少なくて済むといいんですけどね😭
    1度相談には行くかもしれないのですが、、、

    どうしても娘に我慢させたりするのが心苦しくて…
    でも自然妊娠授かるの待ってたら授からない気もして💦
    ずっとグルグルしています💦

    • 5月12日