※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児でしんどい時、保健センターで保健師に相談できます。保健師は育児支援の知識が豊富です。ネット情報だけでなく、具体的なアドバイスももらえます。

育児がしんどい時、保健センターに相談すると良いとよく聞きますが
保健師さんに相談になるのでしょうか?
保健師さんはどういった知識のある方なのでしょうか…?

相談してもネットに載ってる育児支援を紹介されるだけなら時間もったいないかなあと悩んでます。

コメント

ママリ

いい人にあたればいいですが、そうじゃなかった時余計しんどくなります😫

私は余計ストレスたまりました。

deleted user

ただ話を聞いてくれる肯定してくれる、悩んでるときアドバイスくれるみたいなアドバイス窓口かなと思います。。

必要であれば一時保育とかその他紹介してくれますが、申込みの仕方とか教えてくれるだけで、自分で調べても同じだな〜と思いました。。


話を聞いてもらってスッキリしたいだけならありかなと思いました😂😂笑

さおりん

保健師さんは看護師資格があって、プラス予防医療というか、担当地域の方の健康指導をする人です
難病患者さんとか、結核やコロナが流行ったとき役所の保健師さんが健康フォローしたりしてました

妊婦さんや乳幼児健診での相談業務も代表的な仕事ですが、正直当たり外れが結構あるなぁと肌で感じています🤔

はじめてのママリ🔰

人によります。私も仕事柄保健師さんと関わること多いですが、、
一人目の時相談して何かほんとによかったと思えることがなかったのでそれ以降は何も相談はしませんでした!

ママリ

一度したことありますが、役に立たなすぎて時間の無駄でそれ以降やめました😅イライラするだけでした。

はじめてのママリ

当たりの人の時はすごい心救われました✨
1回だけこちらを攻める言い方(あれもだめ、これもだめと指摘してくる)の人に当たった時は次行った時その人は嫌ですと言ってしまいました😂