※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が最近早起きになり、疲れが取れない状況です。早起きは仕方ないのでしょうか?寝ていてほしいと思っています。

2歳4ヶ月になって、体力がついてきたのか
つい先日まで7時半〜8時起きだった子供が6時過ぎに起きるようになりました。

こちらも睡眠時間が短く(子供が21時以降就寝)疲れが取れなくて参ってます。

早起きになるのは仕方ないのでしょうか?

用もないのに…寝ててくれって思ってしまいます🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は全員早起きなので仕方ないのかなと思います😅💦

でも、早起きが習慣になると幼稚園などの集団生活が始まった時にラクではありますよ😊
…と思って乗り越えてきました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    甥っ子は5時半だったのでまだマシなんだろうなと思いつつ、アラサーなので身体がしんどいです💦

    通ってる幼稚園が9時半登園で徒歩10分なので8時起きでも間に合うから、せめて小学校まではギリギリまで寝てたい😭という親心でした😓

    おかげで優しくできず怒ってばかりです💧

    • 5月12日
タタい

うちも早起きです😓
毎日20時から20時半には寝てます。。
だからだとは思いますが🤮休みの日もピッタリ6時に起きてます😖
早いですよね、きついですよね😓
休みの日くらいもう少し寝たいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    6時ぴったり、泣けますね😭
    本当アラームついてるのかって思いますよね😓

    思います‼️完全なる休日がないんだから、せめて土日くらい頼むよ🙏ってなってます🫠

    • 5月12日
かのん

日照時間や気温も関係あると思います💦

毎年夏は5〜6時に起きますが、秋冬になってくるとまた7〜8時まで寝ています💡

寝る時間は夏も冬も変わりないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    暑くなってきたので、喉が渇いたりオムツが気になったり寝苦しかったり…あり得ますね!季節や気候か〜、勉強になります😭

    • 5月12日