※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児が夜寝なくてつらいです。毎晩22時から5時まで寝ていない状況が続いており、睡眠不足で判断力が鈍りつつあります。上の子が風邪で夫に頼めず、睡眠時間もほとんどありません。昼間は寝てくれるが夜になると眠れず、子供も眠いのに泣いています。どうしたら良いでしょうか?

新生児が毎日夜寝なくてつらいです。

毎日22時から今日は5時まで寝ていません。
この1週間ずっとこんな感じで
2時に寝る日、4時に寝る日、5時…と
だんだん寝ない時間がのびてきました。

その間におむつ替え、抱っこ、授乳
ずっと繰り返しています。
子供も泣いたり、授乳して落ち着いたりとしていますが
だんだん私もおかしくなってきて
いろんな判断ができなくなってきました。

どうしたら寝てくれるのでしょうか?

上の子が風邪のため、
旦那に夜間お願いすることができません🥲

ここ最近私の睡眠時間がトータル2時間ほどしかなく
もうおかしくなりそうです。しんどいです。

でも昼間はよく寝てくれるんですが、
私が寝れなくて、、、涙が止まりません。
子供も眠いのに寝れないから泣いてる感じです。

コメント

ふゆ

おつかれさまです。
辛いですよね。
我が家は1年半差の年子で、次男が産まれてからの辛い毎日を思い出してコメントしてしまいました。
寝れないのほんとにしんどいと思います。頼ることができないのも辛いですね。
今すぐわたしが駆けつけたいくらいです、、

わたしは授乳枕に体を丸くして寝かせてました。あまり良くないのかもしれませんが、もう寝てくれないのが辛くて。。

昼間寝れなくても横になって目を閉じてゆっくりする時間が取れたら少しは休めるかもしれませんが、お兄ちゃんもいるしなかなか思うようにはいかないですよね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    うちも1歳4ヶ月差で、こんなに辛いの?ってぐらい寝なくて辛いです。
    上の子の時はまだ夜寝れなくても、日中で挽回できたのに…ってところです。

    お子さんは泣かれたりしませんでしたか?授乳枕に置かれると泣かずに寝てくれたのでしょうか?😭

    • 5月12日
ひーな

大丈夫ですか?寝不足は本当に辛いですよね…
私も1歳半差の年子で、辛かった日々を思い出しました…
昼夜関係ない新生児と、まだまだ赤ちゃんの上の子。
昼間どんなに眠くても新生児が寝てくれても、上の子から目を離してママ寝るね〜なんてできないし、常に寝不足でフラフラしてました😭

抱っこならぐっすり寝てても…布団に置いたらギャン泣きの背中スイッチ敏感ちゃんで、壁にもたれかかって抱っこしたままウトウトしながら朝を迎えたり、もう少し大きくなれば…とかじゃなくて、今が本当に辛いんですよね😭

ご主人頼れますか??
お休みの日に、少し2人見ててもらって体を休めて、まずはご自分の体調回復してください😌

私もすぐ駆けつけて助けてあげたいくらいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    同じぐらいの年齢差ですね😭
    そうなんですよね💦 うちも背中スイッチ敏感なので、すぐに起きてしまいます😭

    今日は頼ることができました😭
    夜は上の子も夜泣きがひどくて💦
    別の部屋でも泣き声が聞こえてくるので余計滅入ってしまいます💦

    • 5月12日
maru.

私も5月初めに出産をして、次男が生まれました。ママリさんと同じくらいの長男がいます。
退院してすぐは次男はよく寝てくれる子で授乳以外は起きることはありませんでしたが、ここ3日くらい夕方から深夜にかけて寝てくれず、何度授乳しても欲しがり、吐き戻しをしたり、ずっと泣き続ける感じで、長男はママっ子で甘えたがりなので次男が泣くと私に抱っこを求めてきます。

寝てくれない次男への対応と、次男に嫉妬する長男への対応でわからないことだらけで、二人とも寝てくれない時は涙が勝手に出てきてしまうこともあります。布団に横になることもできず、授乳しながらうとうとしてしまったりしてます。

今の時期とてもつらい時期ですよね。私も誰かに助けて欲しいと何度も思います。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    うちも全く一緒です😭
    退院してすぐは手がかからないなぁって旦那と話していましたが、この1週間で別人のように変わりました💦

    いただいたコメントを読んで、私と同じ状況ばかりで、みなさん同じように頑張ってるんだなって痛感しました😭

    上の子のことを気にしながらも下の子のこのことも気にしないといけなくて、心が追いつかないですよね😭

    私も深夜泣きながら抱っこしたり、授乳したりしています。
    ほんとうに誰か頼りたい😭今助けてほしいですよね😭

    • 5月12日
  • maru.

    maru.

    退院してすぐは本当にいい子ですよね🥲ふとした瞬間から寝なくなったり泣きじゃくるので急に寝不足の日々がやってきて体が追いつかないです🥲

    今は凄く大変でつらいこともあると思いますがママリさんと同じような悩みを抱えている方は沢山いるので不安な事はここで吐き出した方が少しは元気が出るかもです!🥹

    上の子がいると本当に大変ですよね。心の余裕ができないですし、、、。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。
    退院したすぐは、本当にいいこーって、私も期待してましたが、案の定ギャン泣きの日々です😭
    1ヶ月検診終われば、授乳感覚も開くだろう、、、と期待している日々です🥺

    上のお子さんは保育園に通われていますか?うちは通っていないので、、、そろそろ一時保育も検討しています💦

    • 5月15日
  • maru.

    maru.

    退院したすぐいい子ですよね(笑)それに惑わされてしまうと後がキツイです🤣
    1ヶ月経つと少し落ち着いてきそう、、、な感じはありますよね!

    うちは通ってないです!
    やっぱり一時保育とか使ったほうがいいですかね?迷ってます🥲

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子が0歳で一時保育を月に1回使っていました💦その時だいぶ気持ちが楽だったので今回も使いたいなと思ってます!
    1歳になりご飯用意するのも大変なので、、、ごはんつくだけでも、、と😭💓 
    maruさんと状況同じすぎて連絡先交換したいぐらいです🤭😭

    • 5月16日
  • maru.

    maru.

    そうなんですね!使った事なかったです!うちも場合によっては一時保育使うのもありかも、、、。
    ご飯大変ですよね!!もう偏食少食で作っても残され、投げられたりで😭😭😭
    本当同じ状況ですね!(笑)
    身近にいたらいいママ友になれそう!❤️

    • 5月16日