※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳育児に迷っています。吸われる感覚が苦手で搾乳していますが、乳首の状態や赤ちゃんの吸いやすさに悩んでいます。アドバイスをお願いします。

母乳育児について(特に吸わせる時の感覚について)
生後2ヶ月の子を育てています。
上の子は完ミで育てたので、下の子もミルクメインになることを想定していました。しかし、いざ産んでみると、やはり母乳育児にすればよかったかなあ、と迷いが出てきています。理由は下の子が小さめで生まれて3週間NICUにいた際に、病院で母乳のほうが体重の増えが良いと言われたこと、
また知り合いから、母乳で育てるのは本当にかわいいと言われたことです。

今は一日2回くらい、細々と搾乳して、一回10mlくらいしかとれてません。そして、どうも吸われる感覚があまり好きではなく(ディーマーなのかもしれません)、吸わせることをほとんどしていません。吸われると乳首にゴリゴリした感覚があります。そのゴリゴリ感は、吸わせていったりマッサージしていけばなくなるものなのでしょうか?生まれてすぐの時、助産師さんからは、乳首がかなり硬いのと、乳首の高さがないので赤ちゃんが咥えるのが難しいと言われました。

もう今からは完母は難しいとは思いますが、アドバイス宜しくお願い申し上げます。

コメント

あーちゃん

完母で3人育てました。
ゴリゴリするのは、詰まりがあるのかな?と思いました。
乳腺の管?が私は6つくらい通っていたのですが(指で搾ると乳首の先から母乳がぷつぷつと出てきます、その数です)それがまだ全部開通していないとか。
とにかく吸わせてナンボと言われやってきたので、吸わせたら解消していくかもです。
私も小さく硬い乳首でしたが吸われたり自分で伸ばした結果細長く大きな乳首になりました…。

ただ母乳育児終わった感想は、ミルクが1番いいわ…ですね💧
体重の増え、違いますかね?
ミルクの方が量も見えるし、栄養も間違いなく母乳と変わらずあります。
可愛いさは、多分どっちでも変わらないです。乳歯生え始めてからの授乳は乳首を歯固めのように噛み締めてくるので可愛いより憎らしくて泣いてブチ切れてました…。
母乳ドバドバ出始めたらすぐ乳腺炎になるし、薬は制限あるからあらゆる病気がなかなか治らないし、食生活の制限もあるし、ミルク最高だと思います。
母乳のメリットなんてお金かからない程度です。
初乳飲ませられたなら、そこまで母乳に悩まず楽な方法を選んでいいんじゃないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3人とも母乳で育てられたのですね、すごいですね✨
    体重は確かにミルクでもしっかり増えています、今回生まれた子も生後2ヶ月で体重が倍になっています。
    吸わせたり、自分でマッサージすれば変わるかもしれないんですね、だめ元で母乳外来で相談してみようと思います。

    なかなか諦められないのは、母乳をあげてみたい、と言う自分自身の憧れ?みたいなものなのかなあ、と思うので、できるところまで、無理しない範囲で頑張ってみたいと思いました。

    • 5月12日
初めてのママリ

吸われると乳首がゴリゴリした感じなのは先の方が言われているように乳腺の開通や乳首が吸われやすい状態にまだなっていないから、あとは咥えさせ方が浅いからかなって思います🤔
赤ちゃんは乳首を吸って母乳を吸い出して飲んでるわけではなく、乳輪を刺激して、その刺激でママはホルモンが分泌されて筋肉だか細胞だかが収縮して母乳を押し出すのですがそれを飲んでます。なので、乳首ゴリゴリ感があるなら咥えさせ方が浅い、おっぱいと口の密着感が足らないのかなって思います。
ある程度赤ちゃんが大きくなると吸うのも上手になるし吸う力もついてくるので咥えさせ方や抱っこの仕方など見てもらうのもありだと思います。あとは乳首や周辺をマッサージするといいと思います。

産院で言われたのは、一昔前は完母!!完母!!だったけど、いまはいろんなママがいるし、昔と違って核家族で上の子のお世話とか家事とか仕事とかで余裕ないとかいろいろあるから、一滴でも母乳飲んでるなら、それも母乳育児だよって言われました。

いずれにしても助産師さんに相談するのが一番の近道だし、開通状況を見てもらうつもりで助産師外来や保健センターの助産師さんに一度相談してみるのがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく教えてくださりありがとうございます。咥えさせ方を一度母乳外来で見てもらったほうが良いですね。

    そうなんです、上の子のお世話がいま本当に大変(イヤイヤ期MAX)というのもあり、なかなか搾乳の回数をこなせてこれなかったので量が増えなかったのだと思います。。。母乳は楽だと聞くのですが、それに辿り着くまでがなかなか大変だとかんじてます涙。少しでもあげられる様、母乳外来で相談してみます。

    • 5月12日
はじめてのママリ

ちょっと希望と違うかもしれませんが、、、
うちの子もNICUにいましたが、
NICUに入る子のママは直後から授乳ができないからやはり出が悪くなると言われました。
ただ、母乳にこだわらなくていい、ミルクでもしっかり育つ。
NICUの子のママは多くが1ヶ月で母乳を諦めてミルクに移行する

と事前に説明を受けました🥰

うちは母乳もあげてましたが、
どれだけ飲んでも、離乳食が始まってどれだけ食べても今も体重の増え悪いです!
大学病院には今も定期的に通っていますが、体重に関しては
太りやすい太りにくいの体質も大きいと言われました😌

母乳で育てても、ミルクで育てても
NICUで生後すぐから1人で頑張っていた子は何よりも愛おしいしかわいいです。
比べる訳ではないですが、
健康に生まれた子たちよりも
すでにうんっっっと頑張って生きてくれています。


ママさんが無理のない範囲で
いいと思います☺️

私も最初搾乳して10とかしか取れなくて、
それでもNICUに届けて!と言われたのでこれ、使えるんですか?!と聞いたら
綿棒につけてお口にチョンチョンするだけでも
赤ちゃんにはメリットだらけ。
たくさん出なくてもチョンチョンしてあげるだけで十分😊

とも言われました🥰

とにかくママさんの負担になることの方が辛いので、
無理せず🥰🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね、ちょっとあげるだけでもメリットだらけなんですね!気が楽になりました。
    無理なく、少しでもあげられたらヨシとして、無理なく続けてみたいと思います。ありがとうございます😊

    • 5月13日
🍊mikan🍊

完ミで良いと思いますよ。

上の子は混合から完ミ(私が病気になり服薬の必要あった)、下の子は母乳育児意気込んでましたが、下の子も混合から完ミとなりました。

というのも、下の子は疾患を持って産まれ、NICU入院中の1ヶ月間は每日搾乳して、每日届けようと奮闘し。週一で助産院にも通い。しかし努力虚しく、搾乳量減り、母乳拒否となり、あと2回手術を控えていて、主治医から1ヶ月1キロペースで増やすよう言われていて、もうやめました!!
みんながみんな母乳沢山出るわけじゃないです。
もう出ないけど、おしゃぶり代わりにくわえさせるくらいしか考えてません。