
コメント

ゴン太
息子の時それぐらいでした✋🏻‼️

はじめてのママリ🔰
気にしてないです。よそはよそです。
我が家も22時に寝かすようにしてます。朝も8〜9時に起きてます。
今1歳1ヶ月だけどずっとそんな生活ですよ。保育園行く予定も無いし、このまま幼稚園入るまでいくと思います。
-
ままり🐣
ありがとうございます。
比べたらよくないけど、比べてしまい😭
きにしないようにしないとですね。- 5月11日

退会ユーザー
息子もそんな感じでしたよ!!夜通し寝てなかったですし23時頃お布団に行ってました☺️
10ヶ月くらいでやっとリズムが整ってきて21時頃に就寝するようになりました😊
-
ままり🐣
ありがとうございます!
そうなんですね😭
6ヶ月に入る前は22:00にスっと寝て朝8:00-9:00にはおきてたんですが6ヶ月はいってから夜中おきるようになってしまい😭
成長過程の一環と
とらえるしかないですよね、、- 5月11日
-
退会ユーザー
睡眠退行とかかもですね、、
その頃は結構波ありました( ; ; )
ママも寝れなくてしんどいかもですが、、あまり深く考えず…ですね✨- 5月11日
-
ままり🐣
波ありますよね、、
同じ毎日はない!って言い聞かせてます😭
日中は一緒に寝てくれたりするので、助かってます。ありがとうございます😭- 5月11日

あいなん
長男がほんとに大人と同じ22.23時とかでした!今考えたら発育にも悪かったかな。。とか考えてしまいます😭3歳くらいからやっとこ21時に寝るを習慣つけてから生活リズム付けやすくて今お腹すいてんな?今ねむいな?今風呂入っとかないとまずいな!って分かるようになってきました笑
次男はきっちり上の子と同じなのでなんか習慣のバランス?とれてる感じはします🤣
-
ままり🐣
22:00~2:00?が成長ホルモンが
どうたら、みたいのありますよね笑
ふたりお子さんがいると、
上の子の生活リズムで合わせるから
規則正しいかんじになりますよね、
ひとりめ難しいです😇- 5月11日

ママリ
今でも22:30とかに寝かせてます😅
-
ままり🐣
ありがとうございます、そうなんですね!
意外と遅めの方がいて
安心しましたヽ(;▽;)ノ- 5月11日

はじめてのママリ🔰
うちの子今もまだふとんに入ってません笑
生まれてからずっと0:00頃まで起きてます。
せめて22:00には寝てほしいのですが、日付をまたいでしまうことがほとんどです。
そして朝は10:00頃まで寝ています。
そんな生活がつい最近まで続いていました。
4月から保育園に行き始め、ようやく23:00頃に寝るようになりました(それでも遅いですが)💦
でも保育園が休みの日は相変わらず0:00頃になってしまいます…。
成長ホルモンとかいろいろあるようですが、寝ないもんは寝ないし、1日の睡眠時間が足りていれば良しとしています。
-
ままり🐣
コメントありがとうございます!
おなじように、夜遅め就寝のご家庭があって安心しました。
まわりのママ友の話きくと
比べてしまい、はやめに寝かせた方がいいかな、でも寝ないしなぁとモヤモヤしていました😭
日中も一緒に寝てくれたりするし、あまり考えないようにしたほうがいいですよね、、- 5月11日
ままり🐣
そうなんですね!
まわりの友達も、ひとりめのときは
遅かったっていってました。
そして最近夜中おきるようになっちゃいました😭
ゴン太
息子は遅寝遅起きでした😂
娘は早く寝かしてますが、、、うちも最近夜?朝方?起きるようになりました😢睡眠退行?かな?と思っちゃいます、、