※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

先生が突然病休に入られたため、担任業務が大変で悩んでいます。子どもたちの問題行動に悩み、自身もストレスを感じています。病休中の先生もおり、学校全体が忙しい状況です。やめたい気持ちとがんばらなければいけない気持ちが交錯しています。

教員 病休について

質問もおかしくてごめんなさい

先生で突然休職に入られる方がいますが
みなさんどのくらいのお気持ちなのでしょうか…

昨年から小学校、特別支援で担任しています
今年は6クラス中、5人が初めての方、
私は2年目で学年主任をしている28歳です。

私は2年目とはいえまだまだわからないこともあるし
学年主任の打診もなく4/1の担任発表のときに
職員室の発表のときに初めて知りました。

みなさん1年目なので私の指示がないと動けない状況だし、
かといってまさか2年目で主任とは思っていないから昨年の今ごろ何をしたかなどうろ覚えだし、主任の仕事は山積みだし…

何より子どもが大変です
ほんとに手におえないです

昨日も顔に唾を3回はかれ
お腹をけられ、なぐられ、
腕はひっかかれ血が出るほどです

教室から飛び出してすぐにいなくなるし
勉強は全くしないし、
でもさせないといけない責任があるし

少しでも私が注意すると
外に聞こえるほどの叫び声で
うるせーーーだまれーーーって
また暴力が始まります

その子の顔がみれないし
なんとか指導中はがんばりますが
終わったらトイレにかけこんで涙がとまりません

朝も学校行くのが憂鬱で
家に帰ってきてから旦那と娘の顔をみると
涙がとまらず2時間ほど泣いています

でも5/7から病休に入られた専科の方もいて
学校はいっぱいいっぱいで…

私はまだがんばらないといけないのかなって
二人目を昨年から妊活中ですかストレスなのか
生理はくるし、妊娠したとしてもお腹けられるから怖いし
やめたいけどやめられません
やすみたいけど他にもきつい人いっぱいいるんですよね…

コメント

くらら

3月で退職した元小学校教員です。
先生、休みましょ!
ご主人と話されて退職できるなら退職でいいと思います。

後のことなんて気にしない気にしない!!
ご自分の心身の健康と家族が一番です!

教員の代わりはいますが、妻と母の代わりはいませんよ!

私は育児に専念したいと言う理由で退職しました。

退職してもこのご時世、非常勤の話はすぐきますので、教職から離れるわけではなく、休憩って感じで退職しました!

同勤の先生に病休の先生がいましたが、病休は代わりの先生来ませんよね💦学校としてはいっぱいいっぱいになります。でも退職となると臨採か本採用が来ますよー!

がんもどき

お疲れ様です。
答えになるかわかりませんが、私も教職関係で、休職経験者です。
私の場合は職場のパワハラが原因でした。
管理職に相談しても悪化し、時短にもしましたが、さらにパワハラが悪化しました。
なんとか心ここにあらずで1学期を終え夏休みが明けて、更に酷くなった状況で自分自身が壊れてしまったのを感じたので、本当にいきなりで申し訳なかったですが、病休をまずとりました。
とにかく相手が異動するまで休み結局休職になりました。
手当には響いていると思いますが、今思うとあの決断で良かったと思っています。
仕事も責任はあると思うんですが、まずは自分の健康ありきだと思います。

ままり

非常勤で専科してます。
支援学校レベルの子、いますよね。(そんなこと言っちゃいけないだろうけど絶対そうだろというレベルで。。)
うちの学校も相当です。。そういう子たち(3人くらいすごいのがいて)には管理職の先生方が付いて担任の先生は他の子たちを、クラスを回すって感じです。

管理職の先生方は協力的ではないのでしょうか。1人でそんな状況無理です。どうにか手をうってくれないなら休職させてくださいと申し出ましょ、そんなのに耐える必要ないです。

ゆい

教員ではないですが…
私自身が卒業した小学校はすごく荒れてて💦
妹のクラスは小3で学級崩壊して、担任が病休に入ったことがありました。
マセた子供目線でですが、「まあ、荒れてたし、先生そうなってもおかしくないよね」って思っていました。
親達は先生が変わったから、安心という感じでもなく…
でした💦
学校がヤバくてどうしようもなければ、上が動くと思うので、はじめてのママり🔰さんが学校から離れても(辞めても休職でも)大丈夫です!
自分を一番に大切にしましょ‼︎

ママリ

私も28歳の時に病休からの休職で、半年間お休みしてました!
絶対に休んでください!!!

私も終わった後トイレでたくさん泣きました😭今でも思い出すとすごく辛いです…
学校に近づくと動悸がしませんか?もし可能なら、校長先生でも養護教諭でも、話してみてはどうですか?
私はスクールカウンセラーの先生に話を聞いてもらいました。そして心療内科を勧められ、その日のうちに診断書が出ました。
診断書があれば管理職は断ることは出来ないです。幸い理解のある校長先生でしたので、ゆっくり休むよう言ってもらいました😌


あの時休んで良かったと本当に思います。
休んだ後は退職も考えましたが、絶対に担任は持たないという条件で復帰しました。そして復帰後に子供ができて育休中です🍀
復帰する時も、病気の再発防止を理由に担任や重い校務分掌を回避する気でいます笑

今は休むことが一番ですよ。
人生のリフレッシュタイムと思って休んでください!

  • ママリ

    ママリ

    あと、私の場合は病休で代わりの講師が来ました!
    校長先生が見つけてきました🥹
    知り合いで病休の先生の代わりに入った講師の方も知っています!
    もしかしたらくるかもしれないし、そこは考えずに休んでいいと思います🍀
    あとは管理職がなんとかしますよ!!

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今学校の駐車場ですが動機がしてまだ車からおりれません…

    お返事できていないですがすごくコメント嬉しくて、またあとでお返事します😢😭

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    お返事気にしなくて大丈夫ですよ!あと何か聞きたいことあれば聞いてくださいね🙋‍♀️

    駐車場まで行けたのもすごい偉いです😭
    近くまで行って、途中で帰って来て休んだこともあります💦

    駐車場まで来たら帰り辛いですよね💦
    でも具合悪くてとか、お子さんいるなら保育園から電話来てとか嘘言ってでも、途中で帰るのアリだと思います!

    くれぐれも無理せずに😭

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか?もう無理せず休んだ方がいいです!!!

私は特別支援学校で働いていますが、毎日通勤中に泣いて、お風呂で泣いて、寝る前に泣いてと本当にメンタルひどかったです。

結局は泣いてる姿を管理職に見られ、話を聞いてもらい数日休んで出勤しました。
でも、そうこうしてる間に夏休みが来てなんとかリフレッシュ出来ましたが、今振り返ると本当にしんどかったです。

ちょうどその頃、妊活もしてて何もうまく行かなかったです💦転勤したら、すぐに出来たのでストレスと過労だったなぁと思っています。

自分の命を優先してください。
先生の代わりは誰でも大丈夫ですから、本当に無理しちゃダメです☺️