※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お昼寝が苦痛で、寝れない日もあるようです。早く起こす以外に方法はありますか?

年少で保育園でお昼寝があります。
寝れる日もあれば、寝られず布団でゴロゴロしてるだけの時もあるみたいです。
先生は、お布団で休む時間で静かにしててくれれば、寝なくても大丈夫ですよ!と言ってくれてはいますが
本人がお昼寝の時間が苦痛なようです。
今は、年少しかお昼寝時間がないので、大きい子は昼寝してないので余計に寝れないようです。

昼寝するようにするには、早く起こすしか方法はないですか?
今は、7時起床で夜は9時に就寝しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

この年頃の昼寝ってもう本人のタイプによるので難しい気がします😭
取り敢えずは早く起こしてみるってのはアリだと思います。



因みにうちも年少ですが全然昼寝するタイプなので保育園でしっかり寝てます。
朝は8時、夜は22時過ぎとかです😂
上の子は全く昼寝出来なかったので差が凄いなと思ってます笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本当に子供によって違いますよね。
    うちの子も4月に入園するまでは家で昼寝させてたんですけど、なぜか昼寝しなくなりました💦

    • 5月12日
初めてのママリ🔰

うちは幼稚園なので昼寝はないのですが、同じく7時起床→9時就寝です😊
お昼寝は基本しません。
(帰りのバスでウトウトしてることはあるみたいですが..笑)

お昼寝しない子にとってはお昼寝の時間つまらなくて苦痛ですよね😭
早く起こして眠くさせるくらいじゃないと昼寝はしなさそうですが、それもそれで微妙な選択肢ですよね😅
保育園もお昼寝しない子は別部屋で遊べるようにしてくれたらいいんですけど、そうもいかないんですかね..💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    大人でも布団でゴロゴロしてるだけってつまらないですもんね💦
    遊べたらいいんですけど、先生も大変ですよね💦

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

保育士しています!
体力がついてきて年少クラスでは寝なくても全然大丈夫な子もいます!ですが、お迎え時間もバラバラですし、まだ3歳とゆーこともありみんな午睡はありますし、寝れなくても横にはなっててね。と伝えてます☺️それだけでも体は休まると思うので👌✨確かに、寝ない子からしたら退屈な時間だと思います😩夏場は水遊びとかもあると思うので、寝るようにはなると思いますが…😌活動によるなぁ〜と。早く起こすのも可哀想ですよね💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんからコメント頂けて嬉しいです。
    そうですよね!!水遊び始まったら疲れて寝るようになりますよねきっと!!

    • 5月12日