![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳4ヶ月の子供が言葉の遅れが気になる。2語文が話せるようになったが、発達検査はまだ受けていない。保育園で刺激を受け、療育について情報を求めている。
言葉の遅れ。療育について。
3歳4ヶ月。
最近やっと2語文が出てきました。ただ簡単な2語文しか話せません。「ママこれ」とか「あれ見た」とかです。
今だに何言ってるかわからない時もありますし、周りの人の事をみんなママと呼びます。
発言できる単語自体少なく「んんんん」「ああああ」で伝えようとしています。
歩くのも遅く1歳半で歩き始めました。
3歳児健診の時(3歳1ヶ月)は2語文が全く話せなかったので「発達検査に行って下さい」と言われたのですが、現在少しずつ2語文が出てきたので発達検査はまだ行っていません。
4月から保育園に通い始めたので周りの子から刺激を受けて話せるようになれば…と考えています。
以前こちらの質問で「気になるなら早めに療育をおすすめします」と書かれているのを見たのですが、療育に通わせた事のある方、何歳ごろから通いましたか?その後効果はありましたか?
よろしければ教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 7歳, 8歳)
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
お住まいの自治体は診断がなくても療育通えますか?まずはそこから調べた方がいいです😊うちの子も言葉が遅くて2歳半で相談済みですが、診察待ちの子が多く診察だけで1年待ちで未だ受けれず😭診断必須の自治体なので療育も児発も通えていません🫠診察の時に発達検査をするので検査すら1年待ちです👏🏻うちは2歳から幼稚園に入れてますが、同じように他の子から刺激がもらえたらと思ってました😌でも入園してもなかなか増えず、結局3歳になる前に爆発期がきた感じです🥹3歳過ぎてたらやっぱり早めに行動した方がお子さんのためかなと思います👏🏻通えるなら早いに越したことはないです😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳すぎたあたりから通い始めました。うちの子に限らず、ママさんと話していても、話せるようになる子は療育のおかげというより、年齢に応じてそういう時期がきたんだと思います。
わたしのところは作業療法で個別指導なんですが、ただ付き添って遊んでくれてるだけなので、まめでこどもをよく見て遊んであげるお母さんなら行く意味はないかもです
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はじめまして!その後お子さんの様子はどうですか?
コメント