※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが授乳後に寝る習慣があるが、この方法をやめるべきか悩んでいます。

9ヶ月、そろそろネントレするべき?

いまは暗くした寝室に連れて行き、
授乳→寝落ちという感じで寝ています。

いま9ヶ月半ですが、
この寝かしつけ方は
そろそろ辞めた方がいいんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ままりさんが辛くないのであればそのままでいいと思います☺️
ですが1歳すぎるとおっぱいへの執着が酷くなる子もいるみたいです。泣

私は11ヶ月の時に断乳しましたがそこから何もせずとも1人で寝てくれるようになりかなり楽になりました😌
やめきっかけは夜中も割と頻回に起きて添い乳していたので私が辛くて。泣
今では11時間ほど寝てくれるので毎日やってよかったって思ってます😂

  • ままり

    ままり

    一歳前にやめた方がいいんですね😢
    我が子もいま頻回に起きてて、夜も2時間おきに泣き、そのたびに授乳してしまっています💦
    何もせずとも1人で寝てくれるように…とのことですが、
    いきなり寝室にポンと子供だけ寝かしたら寝てくれましたか??

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も添い乳一択だったので分かりますよ〜泣
    断乳するつもりならいきなり全てやめると子供もパニックになると思うので段階踏んだ方がいいです😌
    日中の断乳→寝かしつけの断乳→夜間断乳という感じです🍀
    3日間は大変ですがそれ乗り越えたらかなり楽になります。
    大泣きしても基本寝たふりです。

    今は添い寝してるだけで子供が寝てくれるのを待ちます☺️

    • 5月10日
  • ままり

    ままり

    なるほど…!
    断乳のステップまで教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    大泣きしても基本寝たふり??!何分くらい放置がいいんでしょうか。。
    ギャン泣きが酷く、1時間以上ずっと泣いていられるタイプなので、加減が難しいです😭
    重ね重ねな質問をしてすみません💦

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1時間以上のギャン泣きの時
    抱っこしても泣き止まない子ですか?☺️

    何分と決めるより泣きすぎて呼吸が辛そうとかで対応に入った方がいいです。
    その時抱っこしたりお茶飲ませたりクールダウンさせます。
    絵本や動画を見せたりでもいいと思います☺️
    とにかく一旦落ち着かせて気持ちを切り替えさせないと寝てくれません。
    私は抱っこしたまま寝かせて
    腕枕をして身体を密着させた状態で一緒に布団に入ってました。

    でも抱っこで寝かせ続けるとそのクセがつきそれまた大変なのでギャン泣きでもすぐに抱っこしないように最初は寝たふりしましょう😌
    そしておっぱいが張りすぎて抱っこすると発狂するレベルで痛いです。笑


    あとままりさんが妊娠中によく聞いてた音楽ありませんか?☺️
    うちはギャン泣きの時によく聞いてた音楽を聴かせたら落ち着きそのまま寝てくれる事もあります😌
    ホワイトノイズとか一切効果ありませんでしたがこれは効果ありでした🙆‍♀️

    • 5月10日
みみちゃん

まさしくおなじ質問をしようとして、過去にそんな投稿あったのかなー?と見てたら同じタイミングで同じように悩んでいる方がいてコメントさせてもらいました!
うちも全く同じです!月齢は9ヶ月になったばかりですが😣
上の子の時は1歳ピッタリで断乳しましたが、執着がかなりすごくて夜眠くなると自分で身体をおっぱい飲む時の姿勢に変えて…って感じで、それが叶わないと大叫びって感じで大変でした😔
下の子はもっと早くに断乳と思っていたのですが、結局自分が楽で、トントンして長い間泣かれるのも、抱っこで(おっぱい欲しいと)泣かれるのも疲れてしまい、なんだかんだ授乳に落ち着いてしまっています🤱

  • ままり

    ままり

    同じですね😢
    やはり、一歳になるとおっぱいに執着も出てしまうんですね💦
    わかります!私も同じで、咥えさせれば寝てくれるし、自分が楽なのもあり、すぐ授乳&寝かしつけしちゃってます😭

    • 5月10日