※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

25畳のLDKは光熱費や暖まり具合が気になります。16畳のLDKも候補。どちらがいいでしょうか?

広いLDKに憧れます…!(4人家族)

25畳のLDKがある中古物件を見つけたのですが、こんなに広いと光熱費やばかったりするんでしょうか…

今が12畳で狭いので、暖まり具合なども気になります🤔


また、他の条件がいい中古もあったんですが、そこはLDKが16畳です。

今よりは広いし、狭いけど暖まりやすく、掃除もしやすい…?など考えています。

①25畳くらい広いと実際のデメリットどうですか?
②皆さんなら広さだけ考えてどっちがいいですか?


教えてください!!

コメント

ママリ

中古でLDK30帖ですが、やっぱり広くていいなぁって思います😊
友達の家はやっぱりみんな新築ですが、その分LDKのみならず家自体小さめなので、遊びに行くと圧迫感あって息が詰まります😅
3人の子供たちの遊びスペース、リビングとしての寛ぎスペース、部屋干しスペース、食事をとるダイニングスペースとそれぞれ場所分けできてるので、ごちゃごちゃせず済みます🙌
掃除も別に広いだけで物は少ないので対して変わりないですし、狭くて物がごちゃごちゃしてる方が掃除しにくいと思うので広いからデメリットとは思わないですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど…!確かに建売とか小さいですもんね…それに物が少ないなら広くても掃除もしやすいですね🤔
    30帖、どんな生活になるんだろう🥺✨羨ましいです!
    暖房冷房の効きはどうですか??

    • 5月11日
  • ママリ

    ママリ

    冷暖房は特に不満は無いです🙌
    大通りに面してるので騒音対策でリビングの窓は全て二重窓なんですがそのおかげで窓の近くにいても暑さも寒さもシャットダウンされてます🙆‍♀️
    エアコンも30帖のもの1台で、夏はそれだけ、冬はホットカーペットも使ってます😌

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    夏はエアコン1台でいけるんですか😆!二重窓なの大きいですね✨とても参考になります!ありがとうございます😊

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

4人家族です。
先日13畳のLDKから20畳のLDKに引っ越したばかりで光熱費などデメリットはまだまだわかりませんが、他にも広くて快適で本当に引っ越してよかったです😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!なんとタイムリーな😳
    あー羨ましいです😭今本当狭くて狭くて物も多くてごちゃごちゃで…広いお家を見つけたいです😢✨

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも前の家はごちゃごちゃで部屋を見るたびにイライラしてました(^◇^;)
    引っ越し先の20畳のLDKは賃貸アパートなんですが、物が片付いて本当スッキリしました。子どもの遊ぶスペースも確保できましたし、私が置きたかったインテリアなどを置くスペースもしっかり確保できて大満足です。
    確かに前に住んでたところより少し寒い感じがするかなー?とは思いますが、それを上回る快適さに感動しています。お部屋を掃除したり片付けたりレイアウトするのが楽しくて仕方ないですよ☺️✨
    質問主さんに良いお家が見つかりますように🤞✨

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    賃貸でそんな広いところあるんですね!私も実は賃貸の戸建の方がよくて探してるんですが、なかなか広いLDKがなく…
    確かに、快適って温度だけじゃないですもんね!!掃除が楽しいだなんて最高ですね😆
    ありがとうございます😊✨

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

まさにLDK12畳→25畳以上へ引っ越した者です😆

①デメリットは…今の時期でも肌寒いことです😂
②広さだけなら、25畳以上あって良かったです!

いまだに室内で分厚いセーターやニット着てます💦ペアガラスですが窓が大きいので、昼くらいからやっと暖まって快適な室温になります🥹真夏まで扇風機もエアコンも使わずにいけそうです笑

広さが良かったのは、好きなインテリアの配置に出来たためです✨身長高い家族なので、ニトリとか日本製ソファだと小さくて、、、IKEAの大きめラインとかが何も考えず置けるし、家具と家具の間の通路も800〜1100くらい確保できるので導線的に毎日片付けやすいです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    え!本当にまさに😳✨

    窓が大きいからこそ、外が暑いとすぐ暑くなるのかなと思いきや、そんなことはないんですね…!

    それはいいですね🤔!家具の大きさをそんなに気にしなくてもいいのはメリットですね😍通路も今はもはやほぼないかものを避けるのがデフォです…😌
    はぁー羨ましいです😭!!

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

断熱性能や窓の数や種類によっても全然違って来ると思うので広さだけではなんとも言えないと思います💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    断熱、窓…なるほど😭
    今見ている物件はその辺りに力入れてなさそうなので、微妙かもですね、、

    • 5月11日
はじめてままり

隣接の和室合わせて36畳のLDKに4人で住んでいます😊その前は賃貸12畳だったので、3倍になりました✌️
広い家なんて無駄!と言われがちですが、私には快適そのもの。掃除も今の方が断然ラクです。賃貸時代は部屋が狭いから収納家具置けなくて床に色々散らかってました💦
今は部屋めっちゃ綺麗に片付いてます🙆
光熱費は賃貸時代より少し高いくらいです。まだ築3年なので気密性が良いんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    さ、さんばい…!!すごい😍✨
    断然、なんですか😳!でも言われてみれば狭いから収納も少なくて床が物で溢れてるので掃除しにくいんですね。
    光熱費、ちょっと安心しました!といってもみているのは中古なので、何とも言えないかもですね😂
    あたたまる、涼しくなるのはやっぱり時間かかりますか?

    • 5月11日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    冷房はすぐ効きます。暖房は少し時間かかりますが、吹き抜けでは無いのでちゃんと効きます。私は暖房の風が苦手なので、床暖房のみでエアコンは滅多につけません💦

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!広いLDKを見つけると結構吹き抜けだったりしますが、やっぱそれだと暖まりやすさには影響しますよね…
    床暖房ってそんなにあったかいんですね🤔すごい!

    • 5月11日