
離乳食についての悩みです。義母が手作りにこだわりそうで、ベビーフードを使いたいけど義母の反応が心配。手作り派の先輩ママのアドバイスが欲しいです。
ふと不安に思ったので質問させて下さい(>_<)
友達が、今まさに離乳食の時期で
子どもから目が離せないから
ほぼ離乳食は市販のベビーフードを利用していると
言っていました。
私はまだ2ヶ月なので
どれだけ大変か分からないのですが…
私の義両親が割と近くに住んでいます。
なので今後嫌でも関わるのですが
お義母さんが、手作りに異様にこだわる方で、
私が子育ての時は全部手作りにしてたわ
的なことをよく言っていました。
ふと思い出し…
孫溺愛してるので、
手作りしなさいと言ってきそうです。
はっきり言って義母苦手なので
対策をとりたいんですが
手作りで頑張ってらっしゃる先輩ママさん、
どーやって毎日の離乳食やられてますか⁈
ちなみに私はベビーフード否定などは一切無いです。
むしろ、色々な検査を通って商品化されているわけだし
それで育児のストレスが無くなるのであれば
出来れば私も使いたいのですが
義母がうるさそうで…。
手作り出来ませんなんて言った日には
義母が離乳食作ってきそうで怖いです。
その度にOKな食材の説明も面倒臭いし…
参考に教えて頂きたいです!
- かすみ(2歳5ヶ月, 6歳, 8歳)

ぽむ
戸惑いながらも手作りで離乳食頑張ってます!
わたしは夕飯作りの時に一緒に作ってます!
その間子供がご機嫌であればそのまま遊ばせて、くずってればおんぶして作ってます😊

くま
作るときは一週間分まとめて、主人が休みの週末に作って冷凍しています。でも外出先で食べさせる時なんかは、楽さや衛生面でもレトルトのほうがいいかなと思います。
はじめはお粥だけなので、いざ離乳食を始めればだんだん慣れてきますよ!私もはじめは未知すぎて絶望的でしたが、なんだかんだ出来ています。

fusa
最初のうちは1日1回の離乳食なのでそんなに大変ではないですよ(*^◯^*)
3回食になるとお昼はBF(ベビーフード)使ってる友達もいます。
GWで帰省したときは、義理母にOKな食材を伝えておいて湯がいてもらって、それを自分ですりつぶしたりしてあげてました。

退会ユーザー
色々言われるのは嫌ですね!
うちは逆で義実家に行くと、栄養は?って感じのごはんを出されるし子供というより大人の献立で出されるので、ベビーフードのほうがよかったです。
離乳食のときは曜日を決めて1週間分下ごしらえをして冷凍していました(^O^)
そういった本も出ているので参考にしてみてはいかがですか?☺️
外出のときやめんどくさいなと思う時はベビーフード使ってました✩

獅子丸ちゃん
うちはいつも手作りしてます!
確かに時間が無いとか、冷凍ストックを切らしてしまったとき用のBFは買ってありますし、和風だしの元とかは使ってます!
時には市販のものの方が栄養が多かったりすると思いますし、何もBFに頼ることは悪いことではないと思いますよ!
私の場合は夜ご飯作ったりする時についでに野菜を茹でて作ったり、娘が寝付いた後に作ってます。
おんぶしながらやることもあります。
可愛い子供のためですから、余程のことが無ければ作ってあげられると思いますよ♡
そんな事より義母が作ってくるのは何よりも避けたいですね!!!!!笑

ゆず
野菜やお魚等を製氷機でフリージングしてます!
例えばじゃがいもキューブ、にんじんキューブ、玉ねぎキューブをお皿にポンポン入れてレンジで解凍し、それをヨーグルトで和えるとポテサラ風になります(^^)
ベビーフードも、自分ではなかなか使わない食材が入っていたりするので様々な食材を食べさせてあげられるし、具材の大きさや固さ
、1回分の量など参考になりますよ!

るかえもん
ベビーフードと併用してますよ^_^
たくさん食材が入ってますし、変わり目の月にはこれくらいの硬さにすればいいんだと参考になります😊
疲れた時やレバーなど自分でやれないものは特につかいます!

510928
1週間分作ってストックするので夫が休みの日とか寝かしつけした後とかに作ってます。
最近はおんぶしながらもやります(o^^o)
ブレンダーあれば以外とサクッと作れますよ。ベビーフードもあげてみたいなって思ってるんですが、野菜ミックスとかじゃがいもとトウモロコシとか混ざって売ってるから単品をアレルギークリアしないとあげられないなって思ってます。
冷凍できるって聞いてますが今はまだそこまで量を食べられないから余っちゃうんで中々手が出せませんσ(^_^;)

エピママ
離乳食始めの1ヶ月は、10倍粥と野菜と〜とか手作りして製氷器にストックしてました。でも、手作りのものだと食べないもの(トマト、りんご、白身魚)が出てきて、キューピーのベビーフードを食べさせたら大丈夫だったので、それを製氷器に入れて小分けにストックしてます!忙しい時は、粉状になったお粥や野菜フレークにお湯やミルク入れてふやかすだけの時もあります😅
あと余裕あるときに1週間分ストックすれば楽ですよ!私は、ある程度食べれる野菜できたら、玉ねぎジャガイモ人参とかまとめて鍋で煮てミキサーかけちゃいます!お魚はベビーフード使ったり。
お出掛けのときは、ベビーフード食べさせてる人けっこう多いです!全部手作りとかムリです😓
あまりストレスにならないよう、頑張ってください(*´꒳`*)

さくら
ベビーフードに慣れた方がいいと思いますけどね。。すこしは。
全部手作りなら、食べなくなりますよ。
出かけた時、
とっさに買ってそれを食べさせるとかできなくなるので。
わたしはおかゆに、味噌汁混ぜたり、煮物の汁すこし混ぜたりしてます。
やさいは、つぶして冷凍したり。

かすみ
コメント頂いた皆様、ありがとうございます‼︎一斉のお返事となり申し訳ありません(;o;)なかなか、子どもから手が離せなくて💦頂いたコメント、全てなるほど!と思えるものばかりでした💕もっとよく読み参考にさせて頂きます💕本当にありがとうございます❗️❤️✨
コメント