※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Akki
子育て・グッズ

3月19日に第一子を出産し、保活について悩んでいます。育休の日数や入園時期の誤りに気づき焦燥しています。私立の幼稚園を検討しており、千葉市の保育園事情に不満を感じています。途中入園経験者やおすすめの園についての情報を求めています。

3月19日に第一子を出産しました。
保活についての質問です。
妊娠中から同僚からも保活してるか質問がありゆるりと考えてました。
なぜなら出産予定日が4月8日で令和7年度1歳児クラスの入園を予定してだからです。
先日、恥ずかしながらパパ・ママ育休プラスの理解を間違えてることに気づき自分の育休が3月18日までで令和6年度0歳児クラスに途中入園させなければいけないことに気づきました。
行政の方からも保活について質問された際もゆるりと考えていて自分の愚かさに焦燥感でいっぱいです。

私自身、千葉県浦安市の出身で公立幼稚園2年保育で育ち一時的に妹、出産時に入園した保育園がいい思い出がなく幼稚園での幼児教育の必要性は感じてますが‥それ以前は自宅保育希望です。

現在、千葉県千葉市に在住しており千葉市には公立の幼稚園が1校もなく唯一の国立校は地域外です。

友達のお子さんが私立の幼稚園に通わせてたみたいなので…思い直し私立で4年教育の[千葉白菊幼稚園]が預かり保育もありいいなと思ってます。*辺鄙なところですが‥園バスもあるみたいなので💦

[千葉白菊幼稚園附属しらぎくナーサリー]と附属の保育園もあり0歳児の数日と1歳児の1年間だけ入園できないかな?と思ってます。

正直、育休延長したいです。

今の会社は東京駅経由で通勤が不便なのと…夫は扶養控除ないでの勤務でOKと言ってるので‥もっと楽な働き方、正直、専業主婦になるのが夢ですし…私の母の時代は3歳まで親元で育てて欲しいと旦那さんから言われるような時代でした。

夫は保育園に通ってて寂しい思いはしたことないので近くの保育園で良いと言ってますが‥保活の厳しさが全くわかってなく延長できんでしょ?的なのんびりペースです💦
旦那が高所得者なら…

自分は東京に住んでたので‥千葉市の財政と公立校のなさ【政令指定都市なのに】嫌気がさしています。
しかし東京に住むには家賃を上げるほかないですし…今の収入では都営に住めないし‥都営に住んで自分が満足できるかわかりません。

保活で途中入園、経験のある方、上記の地域に住んでおりおすすめの園あったら教えてください。

コメント

╰(*´︶`*)╯

千葉大付属の幼稚園は大変ですよ!!!送り迎え必須で、午前保育も多いですし。地域外ってことは、お住まい若葉区や緑区かな〜と思ったら、千葉白菊が近いんですかね⁇
千葉白菊は、教育的で費用高めです。同じマンションの方が通ってて、バスの時間が同じくらいなのでよく話してますが、バス壊れることもよくあって、園まで送迎してたり、休み期間も長いのでその分お預かりすると費用もかさみます。
幸町付近なら、愛隣幼稚園や子鹿幼稚園がのびのびしてて、たぶん公立幼稚園に近いような感じです(費用面教育面)。

  • Akki

    Akki


    ご回答ありがとうございます♪
    美浜区です。
    ですよねー自分で調べて…Xで左翼的な投稿を拝見しました。
    長期休み預かり保育についても書かれてましたね。
    地名は[打瀬]になります。
    その辺で上記のような幼稚園ご存知ですか?

    私自身、同じ地名に住む仔が同じ幼稚園→小学校→中学校に通学してたので友達が顔馴染みで小学校、進学の際、引っ込み思案な性格でも苦労しませんでした。
    私立の幼稚園しかないとその辺が心配になりますが‥夫は心配しすぎと言います💦
    *もちろん保育園や私立の仔もいました。

    • 5月11日
  • ╰(*´︶`*)╯

    ╰(*´︶`*)╯

    我が家は中央区なので、詳しい美浜区の園情報は分からないですが。
    習い事で磯部高校に行ってるんですが、あそこらへんに住んでる方は幼稚園だと真砂や高州に通ってる方います。幼稚園だと、園も様々ななので、評判よりも子どもの性格に合わせた所と預かりや給食の有無で決める方がいいです。
    小学校は、今の時代出身バラバラです。保育園も幼稚園も。一番上が小2ですが、元々住まい千葉だけど保育園は東京の親の勤務地で通ってた人もいるし、我が家は中央区内で大きめの幼稚園に通ってましたが同級生は60人中4人同じで、同じマンションの1人以外は幼稚園内でクラスメイトレベルだったので、クラス同じになっても大して話してないです。あまり心配し過ぎなくても大丈夫かなと思います。

    • 5月12日
  • Akki

    Akki


    ご回答ありがとうございます♪
    高州だと…ひよこぐみがあり1歳児から保育してもらえそうでいいなって思いました。
    ちなみに通常の幼稚園に入れるまでの3歳まで保育園 or こども園に入れる場合ご存知な場所ってありますか?

    確かに‥まだ0歳児で産まれて間もないので…仔の性格は分かりませんが‥預かり・給食の有無はかなり大事だと千葉市幼稚園協会のHPや個々のHPで確認してます。
    後は…うちは車を保持してないので‥通園バス[電車で送り迎えしにくい場所だったら…大概そうですが‥]の有無*1.預かり保育後も利用可かとか…

    なるほどですねー
    私の勤務先の横にもベネッセの保育園があり‥同僚にも妊婦の時、隣に通わせれば?って冗談なのか…言われましたー
    実際には‥東京駅経由なので歩きますし…混雑してる車内を一緒に‥とは想定が難しいです😓*2.体調崩した時とか可哀想?😢
    大体、千葉は賃金、安価なので東京に隣接してるので皆さん通勤してますもんねー【京葉線、減便もニュースになりましたし…💦】
    そうなんですねー今も少子化といえども‥60人ぐらいいるんですね。
    安心しましたー😮‍💨
    千葉市に架電したら…今年度は若葉のタワマンが入居始めたので申し込みが昨年度よりあったそうです‥激戦みたいです(苦笑)

    • 5月13日
  • ╰(*´︶`*)╯

    ╰(*´︶`*)╯

    我が家は、
    長男プレ→そのまま入園
    次男プレ→違う幼稚園に入園
    長女満2歳から小規模保育園→来年度幼稚園入園予定
    って感じです。子どもたちの性格がバラバラなので、3人とも流れはバラバラです。
    幼稚園入園までは、満2歳のプレから行くか、あとは小規模保育園→幼稚園って流れかなと。小規模保育園なら入りやすいです。我が家は、パパ東京勤務フル、ママ求職中でしたが、千葉駅徒歩5分圏内の小規模に入園できました。
    千葉市は、割と保育園は入りやすい方なので(兄弟同じや第一第二希望に入れたい場合を除く)。子どもを入園させたいと思ってから考えても遅くはないかなと思います。

    • 5月14日
  • Akki

    Akki


    ご回答ありがとうございます♪
    プレできるといいですよね。
    うちはスポット的なのなら参加できそうですが…週⭕️日とかってのは現職では無理な感じです💦

    第一希望では[こども園]無理なら[保育園→幼稚園 or こども園]の想定くらいまで整理できました。

    • 5月15日