※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの板書苦手について、先生に相談やサポートをお願いする方法について教えてください

書くことや
板書を写すのが苦手なお子さんがいる方
どうしていますか?
先生には何か伝えていますか?
サポートお願いしたり😢

コメント

はじめてのママリ🔰

先生が必要だと思えば助けてくれるはずなので、こちらからは何も伝えてないです。
クラスの子が助けてくれたりもあります。
うちは息子なのですが「可愛い女の子に手伝ってもらいなさい」と言ってます🤣
女の子は世話焼きな子が多く、いつも手伝ってもらってるみたいです。

連絡帳が書けてない時や、不明なことがあれば、同じクラスのママ友にラインして聞いてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    同じクラスに
    知り合いいなくて😢
    うちは支援級在籍で
    交流級でのときに
    辛いみたいで
    終わってないのに
    お終いって言われて
    それが嫌と言ってきて😢
    それを伝えようか悩んでます😢

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援級なんですね🤔
    それを自分で担任に言うのは難しそうですか?
    親が担任などに言うのは簡単ですが、いつまでもお手伝いしてあげられるわけではないですよね。
    子供は自分自身で打開策を見つける癖をつけないといけないと思ってます。
    なので、どうやれば言えるか、どうやれば辛く無くなるかを一緒に考えてあげるしかないと思ってます。

    子供は定型でも凸凹でも、その特性、その性格と一生付き合っていかないといけないので、上手な付き合い方を一緒に探したいなといつも思っています。
    人付き合いも難しいけど、自分との付き合いの方がよっぽど難しいと思うので。

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    交流級の先生が怖いと
    言ってるので
    伝えられるのか
    伝えられなくて
    嫌がつよくなり
    不登校になったらとか
    色々考えてました。
    不登校気味経験してるので
    自分で言えそうかは
    聞いてみます🥲
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年の担任がとてもいい先生で、困り事がある時はなんでも親身に聞いてくれました。
    子供から聞いた話を先生に私から伝えることもありましたが、「自分で言うように言ってるから、話を聞いてあげてほしい」と言ってました。
    これで聞いてくれるような先生なら怖い先生ではないのかもですが😅

    先に連絡しておいて一緒に話に行く、お手紙書く、今回は無理だからママが言う、などなど、選択肢はたくさんあると思います。

    学校で1番学ぶことは人間関係だと思います。
    今年の担任が怖いおかげでいいことがありますように。

    • 5月10日