
コメント

tom
新年度だし色々頑張って疲れちゃいますよね🥱
我が子も年中の時は英語、スイミング、体操としてましたが、夕方なると疲れて眠いこと多かったです💦
慣れてくれば起きてること多くなってきましたが😊
なので習い事の日は、帰ってきてお風呂入って目を覚まさせてからご飯にしてました💡
習い事自体は本人のやる気次第だし、英語は早くしたほうが身にはなるみたいなので、息子くんがやりたい!のであればエゴじゃないと思います✨

よち
エゴかなと思う、本人がやりたいと言っていないのならまだ時期ではないのかなとは思います💦
習い事って楽しんで行かないと身につくものではないです。
うちの子は年長から行ってますが、やる気ある子は中学なってもやると言って続けていますが、書きもあるので座る事も多くなる小学生になったら、やる気のない(運動派)の子は行きたくないと脱落しました。
そりゃなるべく小さい年齢から始める方が英語耳出来る、英語話せるようになったらいいですが、大人になってから興味持ったらそこでまた勉強したらいいと思ってるので、私はあっさり3月で止めさせました。
ちなみに我が家は日にしか行かないので、負担なく長男は通えています。そこで行けなくても他の曜日の枠に振り替えすることも出来るので、もったいないということも無いです。

はじめてのママリ🔰
うちも年中の娘がいるので同い年です😊
友達と一緒にかなりたくさん体験してきましたが(ダンス系だけで4つくらいは行きました。)娘がこの中から選んだのは、英語と水泳でしたので、この2つを4月から通わせてます。
一応定期的にやめる?と聞くとやめないと言うのでエゴじゃなくて楽しいと信じてます🤣
が、水泳で一番楽しいのはどうやらジャグジーみたいなんですけどね😂←楽しむのそこじゃない。。
ちなみに、水泳は車で片道15分くらいかかるのですが、その間に寝てしまって担いだりしてます😅
そのあと起こすとぐずったりしてますが、何とかやれてます!!
小学生になっても○○ちゃんがやってるからやるとか結構それやってる子とかいるし、それも否定はしないのですが、似たようなものかなーと。となると、早めにはじめるのも悪くないかなと🤔

ゆか
年少から年中に上がると、園の活動でも気持ちが違いますよね。年少の時の甘えられる楽しいだけではないと言うか😅
年少秋から幼児教室に通い始めて、電車に乗って帰りは18時でした💦
はじめは電車のなかで眠いからグズグズになったりもしてましたが、、
子供って強いですよね、それを糧に成長しますし慣れます。
息子さんが疲れないように気遣うのもありですが、週1回くらいなら頑張れると思いますよ!
本人が疲れていても、頑張るぞ!という気持ちがついたなとすごく感じます。
17:30に終わってすぐに小さいクッキーやマシュマロをあげて、元気をチャージ😂してから帰宅したりしてました。
娘は全部急いで終わらせてから食事…だと無理そうでした😅
年長になって18:30までになり、帰宅19時ですが疲れた~と言いつつ辞めたいと言ったことはないです🤔
体操や他の習い事も増やしました。
帰りにお茶しちゃう?😏なんて言う余裕も出てきたり。20時半には寝るのが目標です。
幼児教室のあと体操に行く子もいます😅
私は年中がちょうどいいかなと思いますよ😊年長からは中間反抗期も出てきますので😅
やってみないとわからないので、始めてみることは良いと思います!
親が話を進めてみないと、自分からやりたい!と言う子ばかりではないですしね🤔
娘はなんでもやりたいタイプなので厳選しないと体が持ちません😅

はじめてのママリ🔰
とりあえずしてみるのも良いかな?と思います❣️
合わなければやめて、土日にしてるところを探してみても良いですし、今の教室が気に入って長く続くかもしれませんし✨
うちの子たちも平日にピアノを習ってますが、共働きなのでレッスンが19時〜です😂
園から帰宅して急いでお風呂とご飯を済ませて、レッスン後は歯ブラシしたらすぐ寝れるようにしてます。
他の幼稚園の子は16時〜レッスン受けてて、親の都合で遅い時間で申し訳ないな、、疲れてレッスン受けられないかな?、、と色々考えましたが、今のところウキウキで通って大丈夫そうです❣️
rin
わー😭ありがとうございます🥺
体験に行って、息子に決めてもらいます🥺
そして通うことになれば先にお風呂して目を覚ましてからご飯!参考にさせてもらいます♡
ありがとうございます🥺♡