※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず🪽
子育て・グッズ

上の子2才が下の子0才のバウンサーを引いて叱っています。叱り過ぎか悩んでいます。

お子さんが妹や弟に悪さをした場合どのくらいのレベルで叱っていますか?💦
我が家では上の子2才がわざと下の子0才の乗ったバウンサーを1番下まで引いて手を離すというのをよくやり毎回叱っています。最初はヘラヘラしていますが本気で叱ると泣きます…叱り過ぎかな?ともおもいましたが、妹の首がガク!となるので、、、。ほんとに悪ガキすぎて嫌になります…

コメント

はじめてのママリ🔰

一緒に遊びたいという気持ちがあるのかなとも思うので、危険なことだと言うことはしっかり伝えます。私の場合ですがめちゃくちゃ怒っても全く効果無かったので、逆に少し声をかける程度にしたらある日やらなくなりました笑

  • すず🪽

    すず🪽

    そうなんですね😭勉強になります…本気で叱ると何回も繰り返すので、構ってほしいのかな…

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    構ってほしいのと、赤ちゃんと一緒に遊びたいのが上手く表現出来ないんでしょうね😂私もそれで悩んだことはありますが、今は優しく接してくれてるので、とにかく下の子が寝てる時は上の子優先でやってました😂

    • 5月9日
ひろ

2歳半の頃は怒ったこと無かったですね。
わざとと言ってもまだ加減とかまでは分からないので…(なんなら自分がやられたら面白そうと思っているかもという感じ)
バウンサーの方は早々に撤去しましたが😅

3歳~4歳になると、いわゆる「手が出る」ことがあり、それは見ててわかるのでそういう時は怒ります。
今は下の子をちょこちょこ叱ってますが😅

  • すず🪽

    すず🪽

    コメントありがとうございます🥺
    上のお子さんが下のお子さんに手を出すこともあるんですね😭

    • 5月9日
  • ひろ

    ひろ

    手を出すというか、うちの上の子の場合は、無理やりおもちゃをとるとか、そういう感じですかね。
    下の子が悪気なく遊びを邪魔したりしてしまうのですが、怒ったところで言葉通じないので嫌なことしてしまうみたいな感じでした。
    (下の子も悪いのでそこまで叱りませんが)

    押したり叩いたりしがちなのはどちらかと言うと今は下の子です😇

    • 5月9日
m

怪我してからじゃ遅いので
怒ります。
それでも聞かないなら
叫びます。泣かせます😔

それぐらい悪い事だと
教えないと後々が怖いです😔

  • すず🪽

    すず🪽

    ですよね😂😭怒る罪悪感もありますが、怪我したり、首をやってしまったら大変なので…

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

うちの子はもう7歳になりましたが、小さい頃から全く同じで最初ヘラヘラしてて最後に泣きます😂
傷つける系は本気でめちゃくちゃ怒ります💦

2歳のお子さんでしたら一度では絶対やめないので根気良く伝えないとですね😥
うちはやる前に毎回伝えることで覚えてくれることが多かったです✨

今回だったらバウンサーに近づく→バウンサーには触らないでね〜といった感じで起こる前に毎回しつこく言い続けるとそのうちやらなくなるかもしれません☺️

はじめてのママリ🔰

その年齢なら親がダメと言ったことはダメなことだと理解できるはずなので、おそらく悪いことだとわかってるけど構ってほしくてやってるのかなと思います💦
怒られてもいいから構って欲しいってあるみたいですよ。
下の子が生まれて寂しいのではないでしょうか?
我が家はとにかく怒る前に工夫をしてました☺️
例えばりーさんの件なら、バウンサーをもう撤去します!
うちはおもちゃの取り合い?みたいになった時に、上の子が下の子を押して、下の子がひっくり返り後頭部を床にぶつける、というのが結構頻繁にあり、まず遊ぶスペースを分けました。
それでも完全には防げなくて、そういう時は怒るというよりも、「〇〇(上の子)のおもちゃ〇〇(下の子)が取ったから嫌だったんだね、でも強く押したら転んで頭ぶつけちゃったよ、痛いよ、押さないで困ったらママを呼ぶんだよ?」みたいな感じで諭す感じにしてます😅

092159

両手掴んで静止させて怒ってました。
わかったと返事をするか謝るまで手は離さず。
命に関わる危険なことについては真剣に怒ってました。