※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

一歳の子供がプラスチックのおもちゃを飲み込んだ可能性があります。出なければ小児科受診が必要か悩んでいます。小児科で対処できることはありますか?

一歳の子供がプラスチックのおもちゃの一部を食べたかもしれません…💦
飲み込んだにしても、喉を通って苦しんでる様子もありませんでした。結構大きいのに…
今日の16時頃のことでした。変わった様子もなく、とりあえずうんちで出るのを待とうと思うのですが、出なければ小児科に受診した方がいいかなと思うのですが、小児科でできることってありますでしょうか?
誤嚥誤飲の経験がある方教えてください。

コメント

ままり

小児科でできるのはレントゲンくらいですね🥲

私は生ゴミだったので、とりあえず変な感染症とかがないか様子見で‥って感じで終わりました🥹

電池の誤飲なら手術で取らなきゃいけないけど、そのほかは基本うんちで出るのを待つしかないみたいですよ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    レントゲン撮って、あぁ〜飲み込んでるね💦って感じですよね…。
    うんちで出るのを待ってみます。

    • 5月9日
MA

どれほどの大きさなのか…😳大きすぎると内臓通ってこれるんですかね😳

5円玉くらいのサイズの磁石なら便からちゃんと出てましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらのおもちゃの引き金部分(青い)です。
    慌てて口に手を入れたらそこの小さなバネのみ出てきました。

    • 5月9日
  • MA

    MA

    中の構造がわからないのでなんともですが…
    でもこれつるんと飲み込めますかね🤔なんか飲み込んでしまったとしたら咳き込むとかなにかしら反応ありそうな…😳
    中に入って見えてない部分が尖ってたりしないといいですね…😭

    発見するまで心配ですね😢

    明日、結局飲み込んでなくてどこかからひょっこり見つかるといいですね😭

    • 5月9日