※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園の保護者会で孤立感を感じる。話すのが苦手で年齢層が高いため、若い方と話せない。同じ経験をした方いますか?

ちょっと前に上の子の保育園の保護者会がありました。
既に仲の良いママ達もおり、なんかぼっち感を味わいました。
もともと話すのが得意ではないのですが、年齢が少し上なのかな?っていう方が多くなかなか話せません。
私も若いわけではないのですが、全体的にママの年齢が高いクラスです。なのでどっちかと言えば若い方になります。
無理して喋る必要もないと思うけど、なんだかなーって感じです。
同じような方いますか?

コメント

ママリ

年少の時そうでしたね!
わたしだけ1人じゃない?って😭
無理して話してませんでした!
挨拶だけで聞きたいことがあれば先生に聞いていたし、参観日とかぼっちで悩んだこともあったけど、年中になってからは子供と仲の良いお友達のお母さんに話しかけてもらい仲良くなったり、行事の後公園に行くと同じ園の子がたくさんいて親同士も話したりして園でも話すようになりました!
あとは習い事関係でどんどん知り合いが増えていった感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    年中になれば今より話せるようになるし、子供同士の交流から仲良くなって事もありますね!
    あと習い事からなんて全然考えてませんでした🥺
    子供のためにも交流しておいた方がいいのかな?と焦ってました!
    今は気にしないようにします😊
    ありがとうございました!

    • 5月9日
はじめてのママリ

同じです!
幼稚園に入園して1ヶ月…送迎の時もすでにグループができていて、一人でポツンと待ってます😂
来週クラス懇談会があるので気まずいなって思ってます🤣笑
ママ友ほしい!と言うより、ぼっちなのがちょっと落ち着かないです😇
うちはだいたい小学校、中学校とみなさん一緒になるので、めっちゃ仲良し!まではいかなくても、やっぱりちょっとずつ距離縮めていきたいです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて嬉しいです🥺
    いつの間にかグループみたいなのができてて、どこで仲良くなってるの!?って感じです💦笑
    ほんと、ママ友が欲しいわけじゃないんですよー!!
    ぼっち感が辛いんですよね😭
    うちは保育園が遠いので、小学校は誰とも被らないと思うんですが、子供の為にも交流しときたいなーって感じです😞
    コメントありがとうございました!!

    • 5月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの幼稚園の場合は、月一回園庭開放をしていたらしいので、その時知り合った人たちや、あとは上に兄弟がいる人がめっちゃ多くて、田舎なので町内会とかそういうの通して仲良くなって…みたいな感じだと思います😭
    うちの場合は習い事もしてますが、そこでもすでにママ友グループができてて…。1対1だったら喋れますが、向こうがすでに違う人と喋ってたら、その中に入っていく勇気もないので、うちは習い事でもぼっちですよ〜😂
    お互い子供のために少しずつ頑張りましょう😭✨

    • 5月9日