※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めりーず
子育て・グッズ

耳鼻科での耳そうじは、子供を押さえつけずに行う方法もあります。他の耳鼻科を検討してください。

1、2歳の子が耳鼻科で耳そうじしてもらう時ってどういう感じでしますか?子供の体と顔を抑えてって感じでしょうか?
まだ赤ちゃんの時に行った耳鼻科で説明もなくベッドに寝かされ看護師数名に押さえつけられて子供が泣き叫ぶ中耳の中見始まったのが衝撃的すぎて、行くのを躊躇ってます(>_<)ちなみに行くとしたら、違う耳鼻科に行きます。

コメント

さらい

安全のため赤ちゃんの頃は仕方ないとおもいます。

二歳でいきましたが診察だいに座ってすぐに取ってもらいました。

  • めりーず

    めりーず

    2歳だとそうなんですね!ありがとうございます!!

    • 3月31日
ひらみー

うちの子も1歳の時に耳鼻科デビューしましたが、診察時は私の膝の上で私は腕を抑え体や顔は2.3名の看護師さんが抑えてました!
もちろん泣いてましたが、子供が動く方が危険なんだろうと私は思いました!
一瞬押さえつけられて泣かれるより
耳の中を傷つけられたりする方が可哀想なので^^;

  • めりーず

    めりーず

    ありがとうございます!それは動いたら大変なことになりますもんね(>_<)
    一歳くらいだと膝の上でなんですね💡

    • 3月31日
ナツ吉

うちの子が通っている耳鼻科も
頭と顔を看護師さんが抑え、親が体を抑えて診てもらいます(^o^;)
もちろん子供はギャン泣きですけど耳を診てる時に動いたり暴れると傷つけたりと危険なので私もしっかり抑えます(>_<)
病院にも体の抑え方をしっかり図付きで掲示してありますし、子供を守る為なんだなーと思っています(´・ω・`)
終わったらたくさんイイコイイコしたりと優しくケアします( ´∀`)❗

  • めりーず

    めりーず

    ありがとうございます!やっぱりギャン泣きですよね💦体の抑え方を掲示してあるなんていいですね!
    私は初めての事だったので心の準備ができずびっくりしてしまいました💦
    優しくケア!忘れないようにします(>_<)

    • 3月31日
yu4k

そんな感じで耳掃除されたんですね (+_+)
それはちょっと怖いですよね。
2ヶ月の時に子どもたちそれぞれ連れて行きましたが、やっぱり病院によって違うんですね。

1歳の時は私が診察台に座り、私の足の上に子どもを座らせました。
そして看護師さんが顔を抑え、向きを変えていました。
『次はこっち向くよー』など声をかけてくれましたが、子どもは耳掃除自体が嫌でグズっていました^^;
そして2歳の時は1人で診察台に座らせました。
同じように看護師さんが顔を抑えて向きを変えていましたが、子どもは嫌がる事なくおとなしく耳掃除してもらう事が出来ました!

  • めりーず

    めりーず

    ありがとうございます!
    やはり病院によって違うんですね💦
    その耳鼻科には耳そうじで行ったわけじゃないんですが、私にも子供にも何も声かけもなしにいきなり始まったのでびっくりしてしまいました💦声かけ一つあれば、印象違ったかもしれません(>_<)
    2歳になるとそんな感じでできるんですね✨

    • 3月31日
skyg

そんなもんです。

毎回私も含めて4人くらいで抑えつけますよー。
抑えず耳の中とか鼻の中怪我する方が嫌じゃないですか??

  • めりーず

    めりーず

    そんなもんですよね。ありがとうございます。

    • 3月31日
𝕒𝕟𓈒 𓂂𓏸𓎤𓅮 ⸒⸒

1歳ではないですが、耳掃除のため耳鼻科を定期的に通っています!
ベッドに寝かせ大判のバスタオルで包み、顔上半身を2人の看護師が抑え私が足を抑えてやってもらっています。
もちろん動けないのでギャン泣きですが、終わった後は私の服を掴み、数分経つとケロッとしています😊
安全のためなので、仕方ないと思います!
もし動いた拍子に耳を傷つけて出血や鼓膜を破って難聴になった方が可哀想なので😔

  • めりーず

    めりーず

    ありがとうございます!
    定期的に通われてるんですね💡
    安全のため仕方ないですよね💦
    耳そうじおわったら子供もスッキリするんですかね✨

    • 3月31日
めぐみん♪

ベットに寝かせて押さえつけるって衝撃的ですね❗ 私もそんな耳鼻科は行きたくないです。

うちの娘の行ってる耳鼻科は診察の椅子に親子で座って耳掃除します。

嫌がるときがあるので私は手を握っているだけです。

うちの娘は嫌がらないので看護師さんのお世話にはならないですが、1度凄く嫌がった時に頭を軽く頭を押さえた程度です。

  • めりーず

    めりーず

    ありがとうございます!!
    お子さんお利口さんですね✨先生も上手な方なんですかね✨

    うちの子も大人しくされてくれればいいのですが…おそらく無理です😭

    • 3月31日
かずママ♪

保育園にいきはじめてから、鼻水やらずっと出たして、耳鼻科に行ってます。
診察椅子に子供を抱っこして、座って、子供の体が動かないように押さえて、看護師さんは頭押さえて、耳とか鼻とか見てもらってます(^-^)
どうしても、動いてしまうし、見てるときに動く方が危ないので、固定されるのはしょうがないと思います(ToT)

  • めりーず

    めりーず

    ありがとうございます!
    一歳だと膝に座らせてみてもらうんですね💡
    動いたら危険ですよね💦考えただけで恐ろしいです💦

    • 3月31日
ゆう4kids

動いてしまうと危ないのでおさえますが‥それでもダメなら耳垢を柔らかくする薬を出してもらい‥次に来る2時間前入れ行くと洗浄してもらい終わります。
行く前に病院へ問い合わせしてみたらいかがですか?

  • めりーず

    めりーず

    ありがとうございます!そういう方法もあるんですね💡
    初めて知りました✨
    他の用事で行くので聞いてみたいと思います✨

    • 3月31日
ありす

息子が3ヶ月、6ヶ月のときに連れて行きました🍀
耳垢が少なければ膝の上に座らせて取るくらいのようでしたが、耳垢が多かったのでぐるぐる巻きにされて、看護師さんに抑えられてやってました💦ギャン泣きです😵
安全のためには必要かなと思います。
でもそれよりも耳垢がたくさんあって、痒かっただろうなーゴメンね😢ってなりました💦

  • めりーず

    めりーず

    ありがとうございます!耳垢多いと大変なんですね💦💦
    みんなギャン泣きですよね😭
    安全のためしょうがないですよね💦

    • 3月31日