※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

子供が引き渡しの時に泣いているため、コミュニケーションが苦手な母親が先生との会話に困っています。明るく話すことが子供の慣れにつながるか悩んでいます。

こども園に年少から預けて1ヶ月経ちますが引き渡しの時にいまだに泣いてます😳泣くのは良いのですがその際に先生が色々私にお話ししてくださるのですが「そうなんですね」や「分かりました」で終わらせてしまいます😓
私自身がコミュ症というのもあり話を広げれないのと、泣いているので私もオドオドしてしまい今日も◯◯をしてくれるんですよ。というお話に対して「そうなんですね」としか言えませんでした😭
このように泣いて引き渡しの際は親が明るく思い切りお話しした方が子供も慣れるのでしょうか。他の親御さんはお迎えの時にお話しできない分、長くお話しされていてその間は子供さんは座ってる様子です。

コメント

えるさちゃん🍊

明るく話してるからと言って子供は慣れないと思いますよ😂
違う場所にいることに泣いてるので😂

うちも最初の頃は〇〇しましたーとか言われてもそうなんですかーしか言えなかったです😅
何回も経験するうちに話広げられるようになりますよ😊

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうですよね😭私としては素早く引き渡した方が子供も泣かないのかなと思ってて。
    経験で話せるようになるんですね😭この人愛想ないな…なんて思われてないかと考えてしまったんですが先生もそんな考えてる暇もないぐらい忙しいですよね🙄

    • 5月9日