※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とろろ
子育て・グッズ

年長の子供が報告に疲れている。ふざけて怒られることもあり、友達の報告も鬱陶しい。同感の対応を知りたい。

年長の子がいます。
毎日のように先生に〇〇が紛失しました。や〇〇で怒られました、などを言われます。
もちろん報告しないといけないのは分かりますが正直うんざりです。

また、おふざけボーイなので、お友達にもいつもふざけてるよ、とかまた怒られてたよなどの報告を受け正直鬱陶しいです。
もちろんうちの子が怒られるようなことしてるから悪いです。でもお友達とかいちいち告げ口してきて対応もめんどくさいし本気で喋りかけてほしくないです笑

同じ経験があり、同感していただける方、、どうゆう対応されましたか?😂

コメント

モモ

難しい問題ですよね。
正直今は保育園に守られてるんですよ。
でも小学校行ったら違って授業中にふざけてたら支援教室のお知らせが来るんですよ…
うちはまだ支援教室のお知らせはきていませんが、友達の子とかやっぱ授業で座ってられない子はそっちに半分の日にちだけでも持ってかれるわけで…

双子の1人が授業中周りに迷惑はかけないけどつまらなくなると折り紙折ったりしちゃうので、そーゆうので先生から連絡きて没収お願いしたり。うちも保育園でしたが、保育園って本当守られてる場所だと思ってます‼︎
小学校になると全て親責任に変わります‼︎

なので保育園からあーだこーだ言われて嫌なのは分かりますが、そこを少しでも直してあげると小学校で我が子が困らない。と思うのが良いと思います‼︎
勿論保育園の言い方や接し方が不満だとモヤモヤする部分があると思いますが、今はふざけてるで済むものがあいつ頭おかしく無い⁇近寄らない。に変わる瞬間があるので少しでも改善できるなら改善してくとお互い生きやすくなると思います‼︎

  • とろろ

    とろろ

    そんな簡単に支援教室の案内が来るのですか?😭
    シビアな世界ですよね、、
    座ってられないとか離席とかはないと思いますが、ふざけはありそうです、、。
    実際お友達や先生に注意受けてもちろん家で怒ったりしています。それが情けなくて私が泣けてきてしまって、、。
    折り紙とか普通に誰でもやりそうですけどそれだけで連絡くるのですね、びっくり😵‍💫
    ふざけてばかりなのでかなり強く叱ってますがなかなか変わらず私もどうすればよいのかわからずお友達や先生に当たってしまっている部分もあるかもしれません💦
    かなり悩んでます。

    • 5月8日
  • モモ

    モモ

    今は昔と違って少しでもおかしいと支援教室に促す感じですね💦
    絶対に行け!とかでは無いですがそっちの方がーみたいに言われるみたいですよ😭
    うちの折り紙も周りはしないと思うのでつまらなくなったらしちゃう事がダメなので先生にハサミなども預かって貰ったり子供がいじらない環境作ってもらってます‼︎
    普通はみんなお道具箱に入ってるんですけどね😅

    分かります‼︎
    どんなに怒ってもやり続けるし親が見てあげられる訳でも無いし…
    私も頭いっぱいになった時、支援教室が決して悪い訳じゃないけど支援教室と普通の教室の話してどっちに居たいか。自分がどうしなきゃいけないか。
    これが良い事とは思っていませんが、私はそっちに行きたく無ければみんなと同じにしなきゃいけない事があるんだよ‼︎って泣きながら話した事あります😭
    自分が1番支援教室に抵抗があるんだなーと自分の汚い気持ちとか出てきました😭
    綺麗事言っても普通が1番と思っている自分がいるなーって( ; ; )

    • 5月8日
  • とろろ

    とろろ

    なるほど、そうゆうことでもわざわざ電話くるのびっくりしました💦
    つまらないと気が逸れて楽しいことしたくなりますよね、、
    私高校でもつまらないと消しゴムに絵書いたりしてましたが😇

    誰しも支援教室は嫌だと思います!周りからの目がありますし、、
    そして私も今日泣きながら怒り話し合いました。
    なぜみんなと同じようにできないのか、、本当に情けなくなってしまって💦
    今日も先生に呼び止められよく物をなくす、今日は帽子をなくしたと言われました、
    なんで?しかでてきませんね、呆れます、、

    • 5月8日