※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
お茶
妊娠・出産

妊婦受診票で支払い金額が異なる理由や産院ごとの違いについて、なぜか質問者が3300円支払った理由について相談したいです。

妊婦健診で妊婦受診票を出して使用しても
➕でお金ってかかるものなのですか?
1人目と2人目で産院で違く
1人目の時はほぼ毎回受診票で手出しは
出してなかった気がするのですが
今日は3300円もプラスに払いました。。
いつもは2000円行かないぐらい。
受診票でまかなえたことは1度ぐらいありました
産院によって違うのでしょうか?
毎回金額が違うのは何故でしょうか?

コメント

はじめてのママリ

毎回プラスで払ってました💦
貧血の検査やお薬代、エコー検査代でプラスにかかってました。
そして、下の子はお腹の中でも小さめだったので受診票を使わず余分に検診をして1万超えたこともあります😭

ままち

産院によって違いますよ〜😩
市によっても違います😔

あづ

2ヶ所産婦人科にお世話になりましたが、毎回必ず2000円以上自腹でした😂

何か検査があったとか、処置が多かったとか、薬が出たとかで金額変わります😌

まま

市町村によって補助額が違うのと妊婦健診は自由診療なのでそもそも産院ごとに診察料がかなり違うからですね😭
同じ市内ですが上の子のときは血液検査あれば補助券+2万弱かかり通常時も毎回2.3000円かかってましたが今回は高くて3000円で基本手出しなしです😅

はじめてのママリ🔰

プラスの時多かったです💦
検査の時は受診券だしても手出し一万とかでした😅

1人目の時は受診券ありですが合計8万くらいでした🙄