※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんが、腹ばいで首が上がらず、首座りが未完成と指摘されました。練習を嫌がることもあり、毎日練習しているか不安です。首座りの練習は必要でしょうか?

生後4ヶ月です。
この前3、4ヶ月検診で、腹ばいした時首が上がらず、まだ完全に首が座っていない事に指摘を受けました。
時々うつ伏せにさせて練習しますが、腹ばいを嫌がって泣く事が多く、たまにしかやっていません。
また来月個別で首座り確認すると言われました😞
やっぱりちゃんと練習させたほうがいいですか?
みなさん毎日練習させているのでしょうか?

コメント

ミルクティ👩‍🍼

3人共、うつ伏せの練習はしていません🥹
首据わりの確認の為に、うつ伏せにはしていましたが…😅

泣くって事は、何かしらの負担がかかって嫌がっているからだと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。ほどほどにやってみます!
    練習しなくともいずれできるようになるだろうと思っています😅

    • 5月8日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    病的な疾患がない限り、いずれは出来るようになるから焦る必要はないと言われた事があります🥹

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただいて安心しました😮‍💨
    ゆっくり成長見守ってみます!

    • 5月8日
ぽん

同じ月齢です😌
うちも腹ばい嫌いですぐ泣いてしまうのですが、毎日短時間ずつ無理ない範囲で練習するようにしたら、だんだん慣れてきたのか首あげてられる時間伸びて来ましたよ!まだまだ無いちゃいますが😂
自分がねっころがって自分のお腹の上で腹ばいにすると、目線が合うので、すこし機嫌も良く腹ばい練習できました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お腹の上で練習させると確かにうちの子も嫌がる事なく、多少やる気になってました!最近それもサボっていたので、少しずつまた練習してみます!

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

全く同じ状況だったのでコメントさせていただきます。

練習させても床に顔を擦り付けて泣くためやらず、
横抱きが好きだった為縦抱きもほとんどしていませんでした。
同じく検診では首座りNGで来月再度確認になりました😞

ですが検診の数日後に寝返りし出し、
寝返りが始まったらメキメキと首が座って来たので無理に練習しなくても大丈夫だと思います😊

健診時は周りの子が自分の事比べてかなり首がしっかりしていたのであれ?と落ち込みましたが、
本人のペースがあったんだなと思います👶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて安心します😮‍💨
    来月確認でできなかったら小児科で検査等書いてあったので不安で…
    そうなんですね!寝返りの方が後少しってくらいなのですが、うつ伏せが嫌なのか後一歩のところで止まってます😅
    検診で腹ばいすごく上手な子を見て焦りができて…
    ゆっくりわが子の成長見守ってみます!

    • 5月8日
KG

うちの検診では腹ばいではなく、腕を引っ張って首がついて来るかなんですがついて来ず、次回の3.4ヶ月検診で再チェックです!
検診の時は5ヶ月になるので、3.4ヶ月の子達と検診だとかなりデカくて目立つだろうな…
検診の時は3ヶ月と20日ぐらいでしたが、4ヶ月になると寝返りを始めそしたら普通に首上げてます。
うちは吐きぐせが酷く首上げ運動すると吐くのでほぼしてなかったです。
その時が来たら練習しなくても上げますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!寝返りとかって何か練習させましたか?体を横に捻ってゴロゴロするのは好きで1人でやっていますが、そのまま寝返りまでできるようになるのか、それともうつ伏せみたいに練習とか必要なのか…どこまで見守ってて良いのか悩んでます😅
    吐き癖あると無理にさせられないですね😞

    • 5月9日
KG

練習させたりはしてなかったです☺️
うちも唸って身体拗らせてるな〜って思ってる見ていたら急に出来るようになりました👏
一昨年右回り、昨日は左回りが出来るようになると昨日からゴロンゴロン右左してます笑笑
ひっくり返しても寝返りして大変です笑
今日も朝起きて即ゴロンゴロンしてます💦笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    見守っていればいつか1人でできる日がきますよね!
    できるようになったら楽しいんでしょうね😆

    • 5月9日
  • KG

    KG

    昨日出来なかったことが今日出来るとか多々あるので心配しなくて大丈夫です☺️
    うちはまだ吐き戻しが酷いので、寝返りして吐いてのエンドレスで、吐いた臭い凄いし。着替えてばっかりです(・・;)

    • 5月9日
ゆかゆか

わたしも同じ月齢の赤ちゃんがいますが、3.4ヶ月の検診の時に腹ばいを練習するように言われましたが、子どものペースでと思い練習しませんでした。
直に寝返りちゃんとできましたし、首が座っていない大人は見たことがないので、焦らなくて大丈夫だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、本当そうですよね😌いつかできる日が来るのをわが子のペースで見守っていきます!

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

同じ状況です😂
一昨日、3、4ヶ月健診があり、首が座ってないとのことで来月再検査になりました。

うちはうつ伏せ状態だと頭を上げられるのですが、検診時に仰向けで両手を引っ張ったときに全く頭が上がらず再検査となりました🥲

うつ伏せの練習は特にしていませんでしたが、機嫌が良くて私が気が付いたときにたまにうつ伏せにしてどのくらい頭が上がるか見ていました👶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    片方だけできても再検査なんですね😟
    検診行くまではまだできなくて大丈夫でしょと思ってたのが、周りの子で腹ばいで顔ぐっと上げてる子を見て初めて焦りました😅
    以外とママリさん達でも同じ状況の子が多いみたいで安心します😮‍💨
    変に焦らずわが子のペースで見守っていきましょう☺️来月再再検査にでもなりませんように🙏( 笑 )

    • 5月10日
まいなつ

うちもすぐに泣いてしまいますが2ヶ月半ぐらいから練習してました!毎日の変化が見れるので継続中です!