はじめてのママリ🔰
意志疎通がある程度できるようになってからの方が楽でした。
2歳半とか、3歳なる頃とかにしました。
さらい
うちは三歳でした、、
はじめてのママリ🔰
トイレの存在を知るくらいの座るだけは2歳から始めました😌
本格的には3歳前後で始めた方が取れるの早いと思います🫶🏻
はじめてのママリ🔰
今2歳ですが、3歳になってからでいいと思ってます😊
上の子は本人の意思で4歳の誕生日から始めました!
はじめてのママリ🔰
意志疎通がある程度できるようになってからの方が楽でした。
2歳半とか、3歳なる頃とかにしました。
さらい
うちは三歳でした、、
はじめてのママリ🔰
トイレの存在を知るくらいの座るだけは2歳から始めました😌
本格的には3歳前後で始めた方が取れるの早いと思います🫶🏻
はじめてのママリ🔰
今2歳ですが、3歳になってからでいいと思ってます😊
上の子は本人の意思で4歳の誕生日から始めました!
「2歳」に関する質問
保育園で咳で休んでいる場合、いつから登園させますか? 2歳(1歳児クラス)で、全体の人数が少なめの保育園です。 インフルが流行っており、娘は先週から咳が出るので休ませています。先生から遠回しに休ませるように言…
2歳の女の子を育ててます。 今年の4月ごろからご飯を食べるのにフォークやスプーンを使わなくなりました。 ほとんど手で掴んで食べます。 お皿の周りは食べこぼしで汚いし、せっかく外にご飯を食べに行っても手で食べてし…
WHOの基準?では、 2歳未満テレビなど見せるのは 30分くらいがいいなんてなってるみたいですが、 無理じゃないですか?🥲 日によるけど、何時間か見せちゃってるのですが 同じような方いませんか?🥺
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント