※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.k08
子育て・グッズ

子供のちょびちょびした行動がイライラする。これは年齢や性格の問題か、将来やめるか心配。

子供の、ちょびちょびした性格って年齢的な問題ですか?それともその子の性格ですか?

ちょびちょびすることが多すぎてイライライライラします。

・ふざけて家中のドアを開けたり閉めたりする
・人がトイレ入ってる時に電気消す
・シャワーでこっちが体とか洗ってるのに水に切り替える
・子供の体を洗ってる時にふざけて私の顔や頭に「ほれ!」って言って泡つけてくる(私は既に洗い済みなので、また流さなきゃいけなくなる)
・ご飯の時に箸で食べ物を掴んでから、わざと私のコップの中に入れようとする(実際に入った事もあり、怒りました)
・車の鍵を閉めたのにドアのボタン押して、また開ける
・帰宅後にリビングの電気つけたのに、わざと消す
・私が朝、靴下履こうとしてると片方の靴下をわざと遠くに置いたりする

どれも、子供がやる事だからって思えるかもしれませんが毎日毎日、1日に何回もちょびちょびした行動が多くてイライラします。

やられたら、その時は私は笑いもせずに「ねぇ辞めて」「そういう事されるの嫌」って低めのトーンで伝えてます。
それでも辞めないとき「辞めてって言ってるでしょうが!!」って怒鳴る時もあります。
その時は「ごめんなさい」って言うのに数分後にはまたやります。

子供は可愛いですが、細かいイタズラが多すぎてムカつきます。

今日は病院へ連れてったのですが、大人が読むような漫画の表紙を取ったり、本棚から漫画を全部だしてソファに並べようとしたり。他の患者さんもいるので「辞めなさい、ここはお家じゃない。遊ぶところじゃないから辞めなさい」と注意したら漫画を投げ捨て、床に寝そべって大泣き。

こういう、ちょびちょびした行動ってそのうち、やらなくなりますか?

コメント

よち

ごめんなさい、ちょびちょびした行動のちょびちょびの意味を教えてください💦

  • m.k08

    m.k08

    簡単に言うとイタズラの頻度が多いって感じですね💦
    すぐ他のことに気が散るので、自分のことよりも周りに興味があるようでイタズラが多いです。

    • 5月7日
  • よち

    よち

    ありがとうございます😊
    怒られることわざとして気をひこうとするタイプの子もいますし、試し行動でどんな反応するのかどこまで許されるのかやってみてる子、ただ興味ありきでやってみる子もいます。

    性格が大きいとは思います。
    うちの四男3歳3ヶ月ですがイタズラもそこそこしますが、m.k08さんのお子さんほどではないですね💦
    我が家では1番の悪ガキです😅

    • 5月7日