※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
子育て・グッズ

1歳半健診前で発語不安。動作マネや指示理解は進んでいるが、健診で要観察か不安。挑戦する気持ちを持っている。

ついに発語全く無しのまま数日後に迫りくる1歳半健診……😭😱
バイバイ✋も奇跡が起きるときしかしません。笑
はーい✋と拍手~!👏は結構してくれる。

最近よく人の動きをマネしたり、こっちの指示する内容もかなりわかるようになり、ナイナイして~とか、お菓子とか牛乳ほしかったらお座りして~!と言うと自分の椅子に張り切って座りに行ったりしてくれる🤣✨

一歳半健診である、積み木、発語、指さしができてないとやっぱり要観察になっちゃうんですよね…😂😰?けど、自信をもって挑みます!笑 と、言い聞かせてます!🤣

コメント

サマー🌴

うちも発語なしのまま一歳半検診に挑み、「疑いあり」にマルつけられました!
2歳になったら電話して確認させて下さいとも言われました。
現在1歳9ヶ月、やはりそんなに発語なく。「パパ」「ママ」「ちょうちょ」は言いますが…

でもこっちの言っていることはよく理解しているようなので、実は私はそんなに気にしてません。
いろいろな先輩ママさん方からも、今は言葉をためてるんだね〜と言われます。

検診、がんばって(?)下さい!✨

ちゃん

お返事ありがとうございます🥺✨✨
そうなんですねー!疑いあり。って何か嫌ですねー💥💥💥他の書き方あるやろ、、

確かに理解してくれてたらちょっとイケるか!!?てなりますよね🤣がんばります!

まめ大福

うちの次女もそんな感じで特に大丈夫でしたよ☺️
あんな賑やかな中で爆睡して、そもそもまともな検査?すらできませんでした😅
お母さんが心配なら個別でみてもらえると言われて、専門家?方に健診の後に話を聞いて子供の様子を見てもらいましたが、現時点では特に問題なしでした

  • ちゃん

    ちゃん

    コメント頂きありがとうございます~🥺✨
    そうなんですね~!!!うちも専門家に回されそうです😂それは行動とかをみてもらえるんですか??
    ほんっまに全然喋りません😂💦💦

    • 5月7日
  • まめ大福

    まめ大福


    私は担当の方と普段の様子など話をして、その間に子供はおもちゃで遊んでいてその様子を見てもらうって簡単なものです
    うちも最近やっとぼちぼち単語が出てきたかなくらいですが、相変わらず動物とキャラ物は全て「わんわん」です笑

    • 5月7日
  • ちゃん

    ちゃん

    なるほど🥺普段の様子的な感じでみてもらえるんですね🙏✨
    うちも昼過ぎからでいつもガッツリ昼寝してる時間やしダブルで心配です😰💧💧

    • 5月7日
はじめてのママリ

同じような感じで一歳半検診でしたが、一応半年後くらいに電話が一本きましたが、それだけでしたよ💡

  • ちゃん

    ちゃん

    そうなんですねー🥺✨
    その頃はもう発語してたんですかー?✨✨✨

    • 5月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その頃は発語ありましたよ☺️

    • 5月7日
  • ちゃん

    ちゃん

    2歳くらいには発語がでてきたんですね🥺✨ 
    あぁ、いつになるんやろー😂💦

    • 5月7日