![ままり👶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園と幼稚園、どちらがいいか迷っています。基準や違いが知りたいです。
保育園って何基準で決めてますか…?
申し込みスタートが産後から割とすぐなので
今のうちにと思い見学に行っているのですが
まだ子供がいないのでイメージも湧きにくく、
どう決めたらいいのかわかりません。
激戦区なので希望したところで入れるのかもわかりませんが💦
また、保育園にするのか3歳から幼稚園にするのかも
迷っています。
園によりだと思うのでなんとも言えないかもしれませんが
保育園でしかできないこと、幼稚園でしかできないことって
何かありますかね?🤔
幼稚園の方がお金がかかるイメージくらいしか分からないので
先輩ママさん教えていただけると嬉しいです!
- ままり👶🏻(生後6ヶ月)
コメント
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
家が近いが基準ですねー。クセがない限り😄
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
家から近いか
保育時間内でいろいろな習い事をさせたいかしっかり遊んで欲しいか
を基準にしました!
お仕事されてるなら保育園
されてないなら幼稚園ですね😊
もしくは認定こども園ですかね!
-
ままり👶🏻
保育園でも学びを入れているところと遊びメインとがありますもんね。
違いがハッキリとしている園ならば選択しやすいのかもしれません!
仕事したいので保育園がいいのですが、働くにしても扶養内でないと自分がキャパオーバーになりそうで…
ただ保育料が高すぎて働いても利益が微々たるものになってしまうので3歳から保育園預けた方がいいのかも悩んでます😭- 5月7日
-
みみ
扶養内だとそもそもの点数が低くて
なかなか入園が難しいかもですね💦
地域によりますが😭💦
保育料が無償になるのは
幼稚園なら3歳になってから
保育園なら3歳になった次の4月(つまり年少)からなので
そういうことも考えて、決められてもいいかと思います😊
どうしても第一子は保育料が高くなっちゃうので😭😭💦- 5月7日
-
ままり👶🏻
すみません、ちょっと言い方違ったかもです💦
産休前の雇用契約で点数が決まると聞いて雇用契約上はランクAキープしておいて、しばらくは時短にして扶養内くらいで働こうと思っています。
子供と家にずっと一緒にいられる自信もないんですよね🥲
保育園、3歳になった次の4月からなんですか?!
幼稚園が4月からで保育園は随時なのかと思ってました😨
8月生まれになるのですが、保育園に入れるのは4歳になる4ヶ月前ってことですか?😭- 5月7日
-
みみ
あ、なるほどそういうことなんですね!
保育園は随時ですよ〜
保育料です!お金💰の部分ですね🤣- 5月7日
-
ままり👶🏻
あ、お金の話ですね!!
すみませんありがとうございます💦- 5月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
家から近くて通いやすい
必要なものが少ない
ですかね🤔
保育園によって必要なものがだいぶ違います😓
可能な限り見学に行って必要なものの説明を聞いたほうがいいです。
幼稚園は私物・制服ありますし、バス通園できるところもあります。
あとは保育園は完全給食ですが、幼稚園は週1お弁当だったり、週2お弁当だったり、水曜日辺りが午前中のみだったり。
幼稚園はのびのび系とお勉強系・体育会系があります。
保育園よりかは自由なので、基本お子さんが一人でできないといけなかったりします。
トイレ・お着替え・食事など。
我が家も激戦区に住んでいて、1歳児で近隣5箇所空きがなく、2歳になって5月からの途中入園でやっと空きが出た感じです。
保育園諦めて3歳から幼稚園に入れることも視野に入れていたので、プレの申し込みをいくつか入れてしまって、保育園と並行して上手く仕事のシフト組んで幼稚園にも行かせております😓
-
ままり👶🏻
保育園によって必要なものって結構変わるんですね!
今2件行きましたがどちらもそれほど用意するものがなさそうでよかったです。
なるほど、幼稚園はお弁当の日や預かり時間が短い日もあるんですね💦
保育園の方が仕事はしやすそうではありますね。
途中入園できてよかったですね🥹
うちも0歳から保育園入れたとて、保育料のために働くかんじになってしまうので3歳から幼稚園がいいのかも悩んでます。
幼稚園は制服などの購入もあるとその分費用も保育園より高いイメージでしょうか?😥- 5月7日
-
ママリ
保育園はお昼寝の時、コットのところとお布団のところがあり、布団カバーだけ、お布団一式のところがあって、お布団のところはサイズもバラバラでした😓
あとは大きく書いた名前のぜっけんをつけなきゃいけなかったりでそれなりに準備が大変でした💦
あとは使用済みオムツの持ち帰りがあるところと捨ててくれるところ、おむつ袋がいるところ、サブスク導入していておむつ不要のところもあったり。
保育園でもカバンや帽子が指定のところもあります。
出産前につわりがひどすぎて2度入院になり、職場復帰できず会社都合の退職をしたので、住民税が主人の収入だけだったので、保育料安いので助かっていますが、うちは早生まれなので…1歳から預けていたことを考えるとまさに保育料のために働くって感じだったと思います😢
3歳になれば保育料は無料になりますから働いているなら保育園でも保育料だけは無料ですよ☺️
幼稚園はバス通園時のバス代と制服があれば制服代がかかりますが、制服は1回買ってしまえば3年間ずっとそれを使うので、お洋服買うより安い気もします😳
制服代もピンキリなので…1万円台で収まるならですが😅
費用で言うなら幼稚園は入園料に入園準備金や記念品代が高いイメージです😓
入園料10万に入園準備金3万とか。
高いところは入園料だけで13万くらいするところもあります🥲- 5月7日
ままり👶🏻
家からの近さはやっぱり大切ですよね…!!
ありがとうございます!