
コメント

ちくわ(*'ω'*)
1歳の誕生日に卒乳しました(*^_^*)
完母でしたが、うちの子はそんなにおっぱいに依存していなかったので、徐々に授乳回数を減らし、わりとすんなり卒乳出来ました(*´∀`*)

すず
フォローアップを飲んでいるので、
完全に卒乳はまだですが10か月まで
ほぼ完母でした!なかなか寝つきの悪い子で
添い乳をしていつも寝かして居ました。
生まれたての頃はとりあえず睡眠が
とりたいので楽だと思ってずっと添い乳
でしたが月齢が上がるにつれて、夜は
眠りが浅くなるせいか、
何回も目覚めるしその度添い乳で正直
逆に寝不足になりました。これがいつまで
続くのだろうと嫌気がさし、10か月になる頃思い切って夜添い乳をしないでトントンで寝かしつけました。かなりおっぱいに
依存していましたし、添い乳は辞めるのが
大変と聞いていましたが、初日は少し泣いて
諦めて寝ました。2.3日はじめは泣いていましたが諦めたのか泣かなくなり、しかも
朝までぶっ通しで寝てくれるようになりました!ほんとに寝不足が解消されてずっと
横向きで寝てたので身体も楽になりました!
できるだけはやく添い乳はやめるのをおすすめします☺️
-
そらまめ
回答ありがとうございます!
私も、添い乳は眠りが浅くなると聞いたので、夜も頑張って抱き上げて授乳してるんですが何回も起きちゃいます😭
夜間断乳しようと思ったんですが、あまりに泣かれかわいそうになっておっぱいあげちゃいました😢
夜間断乳するならもう少し月齢進んでからのほうが良いんですかね😢- 3月30日
-
すず
添い乳ではなく、しっかり授乳されてるんですね😭すごいです!!
6か月だとまだ離乳食も1回か2回ですよね?
それだとまだ母乳かミルクでフォロー
してあげないといけないので夜授乳で
起きるのは仕方ないかもしれません😭
ミルクを飲む子であれば夜寝る前だけ
がっつりミルクをあげてみればどうですか?
母乳だと腹持ちが悪いので💦- 3月30日
-
そらまめ
離乳食が今2回で、朝と夜にあげてます😃
ミルクあげたいんですけど、こないだ久しぶりに上げてみたら完全拒否されちゃって😭
やっぱり母乳だと夜起きるのはしょうがないんですかねぇ😢- 3月30日
-
すず
そうなんですね😭おっぱいじゃなきゃ
嫌なんですね。そうなるとお母ちゃん
頑張るしかないですね💦
離乳食が3回になってよく食べるように
なれば自然に授乳の回数も減りますので
とりあえずそこまで頑張ってみるしかないですね😫あっとゆうまに大きくなります!
授乳中の親子のふれあいは今しかできないので程々に頑張ってくださいね😫💓
身体に気をつけて下さい!!
グッドアンサー頂きありがとうございます😊- 3月30日
-
そらまめ
そうですよね😔
今は眠いしちょっと面倒臭く思っても、今しか出来ないですもんね😣
自然に、息子のタイミングで卒乳出来るまで、頑張ってみたいと思います😊
丁寧な回答ありがとうございました😆- 3月30日

harunon1185
卒乳は1歳になる2週間くらい前でした。
もともと授乳しながら毎回寝る子だったのですが、夜中2.3回起きていたのでさすがに私も辛くてまずは10ヶ月過ぎたあたりから夜の授乳をやめました!そこから朝も昼間もほとんど飲まずに来ていました。
1歳になる2週間前に突然入院することになって、下痢がひどかったのでその日は飲食禁止と言われました。結局1週間の入院になりその間おっぱいあげずに過ごしてそのまま自然と卒乳になりました!
-
そらまめ
回答ありがとうございます!
入院とは大変でしたね😣
うちも、今夜何回も起きてその度おっぱいで寝かしてて、夜間断乳しようか考えてるんですが、やはり自然な卒乳が理想です😣
泣かせておくのが辛くて、夜間断乳3回失敗してます😭- 3月30日
-
harunon1185
今思えばあのタイミングで入院して良かったのかなーとも思います!息子は辛そうで見てられませんでしたが(;ω;)
うちも夜中すごくていい加減限界でした(;ω;)
うちは夜間断乳のピークは2日目まででしたよ!3日目からは寝てくれるようになったしちょっとぐずってもトントンで寝てくれるようになりました。泣かせておくというのは抱っこしないでそのままにしておくということですか?- 3月30日
-
そらまめ
子供の辛そうな姿は見てられませんよね😭
今日は抱っこしてもギャン泣きでした(笑)
絶対におっぱいじゃなきゃ嫌だ!!って感じでしたね(笑)
なんか夜泣きも始まっちゃったみたいで、寝かしつけも大変です😓- 3月30日

♚ちぃmama♔
参考にならないかもしれませんが、ウチは早々に母乳を断ってしまったのでミルクで育てて居ました。
なので、母乳派、混合派のお母さんよりは楽に卒乳出来ました。
毎晩、寝る前のミルクを断つことで寝不足は覚悟していたのですが、夜中一度起きてもあっさりと寝てくれる感じで、タイミングが良かったのかな?と思っています。
たしか、一歳になるかならないかぐらいだったかな??
保育園での意向で一歳になる前には卒乳!が目標だったので🙂
離乳食が進むのと同時にミルクの量、回数を減らしていくやり方で卒乳しました。
他のお母さんが話していたのを聞いたのですが、添い乳で寝かせていると、卒乳するのがとても難しいようです…🤔
長々と失礼いたしました🙇♀️
-
そらまめ
回答ありがとうございます!
1歳くらいで卒乳が理想です❤
うちは母乳なんですが眠りが浅くて、夜何回も起きてしまいます😔
あっさり寝てくれるの羨ましすぎます😂- 3月30日
-
♚ちぃmama♔
ミルクは太りやすいけど、腹持ちが良いですからね🙂
保育園でたくさん遊んで貰えるのが一番の睡眠薬です(笑)- 3月30日
-
そらまめ
実はうちの子、現在11㌔のおでぶちんでして😌
母乳外来の助産師さんからミルク禁止令が出ているのです🙄
夜だけミルクにしたいんですが、もう辞めて何ヶ月もたつので完全拒否されてます😣
保育園良いですね〜😁
うちは来年から入れたいんですが、多分落ちるので幼稚園の予定です😂- 3月30日

づか
1歳2ヶ月くらいで卒乳しました。
寝かしつけは添い乳でした。
段々と夜ご飯を食べるようになってきてお風呂上りに多めに水分を上げるようにして寝るまでおっぱいの事忘れるくらい相手して疲れさせて寝かしつける感じでした。
-
そらまめ
回答ありがとうございます!
寝かしつけ参考になります😃
寝る前たっぷり遊んであげようと思います😁- 3月30日

退会ユーザー
上が1歳7ヶ月で卒乳し、下は10ヶ月で卒乳しました。
恐らく上は、下の妊娠で体が変わった事が味に出たのか、そんな感じでフッとやめました。
下は、上が中心の生活になる為に満足に母乳をあげてやれず、気付いたら飲まなくなってました(笑)
卒乳まで長かった上の子は、確かに寝かし付けをオッパイ、夜中に泣いても添い乳でしたね。
下は私が眠いとオッパイでの寝かし付けもしなくなって、1人で寝る技を会得していました。
可哀想でしたが、下の方が生きる知恵が付くのが早かったかもしれないです。
その流れで離乳食も下の方が早く始まりました。
-
そらまめ
回答ありがとうございます!
下の子は強いですね😆
うちは一人目で、産まれたときから夜は泣いたらおっぱいで育ってきたので依存してるのかもしれません😂- 3月30日
そらまめ
回答ありがとうございます!
自然な卒乳、理想です❤
うちも昼間はおっぱい依存してないんですが、夜はおっぱいで寝たいみたいで😣
夜何回も起きてその度おっぱいなので、回数が減らずに困ってます😥
ちくわ(*'ω'*)
私は9ヶ月の終わり頃に夜間断乳しましたよ(*´v`*)
昼間にあまりおっぱいに依存してないようなら、夜間断乳してしまえばすんなり卒乳出来ると思います(*'ω'*)♪
夜間断乳始めた数日は大変かもしれませんが…(>_<)
でもまだ6ヶ月なので、まだのんびりでいいと思います(●´ー`●)
これからおっぱい飲む量も変わってくると思いますし(*^_^*)
そらまめ
やっぱりまだ夜間断乳には早いですよね😂
眠りが浅い+夜泣きも始まり、夜間断乳してみようか?と思ってしまいました🙄
でも、もう少し息子の為に頑張ります😂
夜間断乳大変そうですよね😭
今日少しだけやろうとしたんですが、泣き叫び29分で根負けしました(笑)
ちくわ(*'ω'*)
夜中に何回も起こされるの辛いですよね(^_^;)
うちは6ヶ月の頃は夜中に1回起こされるかどうかだったと思うので楽でした(´・v・`)
朝まで寝てくれる日もありましたし…。
9ヶ月頃になぜが2〜3回起こされるようになり、辛くて夜間断乳しようと思いました(笑)
夜間断乳中もうちの子の場合は30分〜1時間くらい「ん゛〜ん゛〜」っと唸っているだけで泣き叫んだりとかなかったのでその点でも楽だったのかな?と思います(布団に置くと大泣きしましたが)
今思えば楽だったのかと思いますが、それでも3日経っても全然変化なくて挫けそうになりましたが、なんとか続けて6日くらいで完了しましたよ(*´∀`*)