※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

死産後の転職について、妊活を早めに始めたいが、転職面接でそのことを伝えるべきか悩んでいます。アルバイトで探すべきか、意見を聞きたいです。

死産後の転職について

1ヶ月ほど前に妊娠34週で原因不明の死産をしました。
妊娠中は飲食店アルバイトで働いていましたが、退職済みです。
現在は正社員で働ける事務などの職場を探しています。

死産後、子どもを早く授かりたいという気持ちがより一層強くなり、医師からのOKが出るタイミングですぐに妊活を始めるつもりでいます。
そこで、転職活動の面接の際に、早めの妊娠を希望していることは伝えるべきなのでしょうか。
聞かれてないのに自分から言うのもどうなのかと思いますが、何も伝えずに採用後すぐに妊娠するのもなあ、、と思い悩んでいます。

主人にその旨を相談しても、今どきそんな嫌がられないんじゃない?とか、まだ採用されてもないのに心配することじゃないよと言われます。

本来なら入社後1年以上働いてから妊娠する方がいいとは思うのですが、私29歳、主人39歳のためあまりゆっくりはしたくないんです。。


正社員は諦めてアルバイトで探すべきでしょうか。
みなさまのご意見お聞きしたいです!

コメント

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀

すぐ辞める前提なら会社に迷惑かけるので、私ならアルバイトにします。

そら

私は内定をもらってから始業までの間に結婚、その後1年以内に妊娠し仕事を辞めました。
予め結婚の予定があることは伝えてありました。

妊娠は本当にタイミングが読めないものですし、私自身も1年以内に妊娠するとは思わなかったので正直職場には申し訳なかったなと思いますが…💦
結婚することは伝えてあったし、妊娠してもおかしくないという考えはあった上で採用してるよな!と都合のいいように捉えてます笑

妊娠できるまでにどれだけ時間がかかるかは分からないので、私なら正社員目指します!!
それでもし1年以内に辞めることになっても、職場の人たちと頻繁に会う訳では無いと思い割り切ります🙂

はじめてのママリ🔰

メンタルが強かったら
正社員でいいと思います!
メンタル豆腐なら
いろいろストレス溜まると思うので
パートかな?って思います!

雅

正社員で採用後即妊娠になると
雇用期間でしたっけ?💦
3ヶ月間とか働いてみて
今後もお願いするのかどうかの判断の最中なので
パートがあればバートにおりていただくか
辞めていただく可能性が高いです。
悪阻で休まれたり
マタニティハラスメントなど
厳しい時代なので
頼みたい仕事が頼めないとか多くなりそうなので
アルバイトかパートが良いと思います💦

ママリ

辛い経験されましたね…😢

必ずすぐに授かるとは限らないから
妊活は特に言うとこでもないかなと思います。
聞かれたら、「子どもは希望しているが時期は未定」と答えます。
でも、産休入るのは入社1年後にします。

パートなら、次に正社員に慣れそうな
経験がつめるところがいいかなと思いました😊