![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
遊び食べがひどく、自分で食べない2歳の子どもについて相談です。どうすればいいかわからず悩んでいます。
「遊び食べ」と「自分で食べること」について
最近遊び食べがとにかくひどいです。
おかずはまだギリギリ遊ばず集中して食べるのですが、ごはんになるとダメです…
椅子から立つことはないですが、横向きに座ったりスプーンやフォークで遊びだし、しまいには「ミニカーもってこい!」と泣きます。
おにぎりにしても、炊き込みご飯等味付けにしてもダメです。
どうも「米」がダメみたいです…
ただ、ミニカー持ったら大人しく座って完食します。
食べずにお腹空いたと後からぐずられるくらいなら…とおもちゃ渡しつつ食べさせるのですが、
皆さんどうされてますか?
遊び始めたらさげちゃいます?それともおもちゃで釣って机に座らせておきます?
何が正解かわかりません😭
また、食べることは好きなのですが、自分で食べてくれません。
スプーン、フォークは何種類か試しましたが、自分で使いません。
つかみ食べもほとんどしません。
ただ、食べたいものは明確にあって、指を指して「次はこれを食べさせて」とアピールしてきます。
おそらく、前述の遊び食べは「自分で食べないから手持ち無沙汰なのかな?」とも思いますが、本人が全くやる気がないのでどうすればいいかわからず、ズルズルとここまで基本食べさせるスタイルできてしまいました…
2歳目前、、こんなんでいいのでしょうか…
ちなみに、自宅保育です
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょん
2歳前の男の子で、座って食べてくれることですら、うちではキセキの様なことの様な日々でした。
上の子が座ってくれず食べてくれない日々でしたので
自分で食べなくても座っててくれるだけで満点だなぁと!
自分で食べてくれるのはベストですが、うまく食べれず怒り出したり、食べるのをやめてしまう様になるなら、食べたいものを明確に示してくれ、食べてくれるだなんて、とても優秀だと思います✨✨
うちでは、食べてる時に遊び出したらご飯は下げてました。
質問者さんの息子さんと同じくらいの年齢のときに、
上も下も基本は意力があり自分で食べてくれる時は食べてもらってましたが、食べさせて欲しいと言われた時は食べさせてましたよ!
一つづつできることを増やしていけばいいかと思います。
座って食べてくれるのができているのであれば、徐々に自分で食べるで全然まだまだ遅くないと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1歳の頃は2人ともドライブスルーでした。笑
2歳過ぎてやっとこ座ってくれてますがそれでも途中で立って歩くので、座って食べる!と3回言っても言うこと聞かなければ鬼だぁぁぁ!!って言ったら慌てて座るのでたまに(毎日w)鬼さん使わせてもらってます☺️👏
息子は車をテーブルに持ってきてそばに置きながらご飯食べますし、娘は恐竜のお気に入りのぬいぐるみを置いて食べてますよ〜!
おままごとしながら笑
ガオガオはいどうぞ〜
おいち?ふふふ〜っ
ってw
園ではしっかり座ってご飯食べてるようなので家ではこれで良いかなと思ってます👍
-
ママリ
ちなみにご飯をぐちゃぐちゃにしたり遊び出したら、もう食べなくていい!と下げます。
すると食べるー!😭となるのでまた渡して、遊び出したら下げるを繰り返してます!- 5月7日
コメント